沖縄の高校・大学生が米国で提言「米軍と県民の交流を深め日米関係を前進させよう」

2025-04-27 コメント投稿する

公約沖縄の高校・大学生が米国で提言「米軍と県民の交流を深め日米関係を前進させよう」

沖縄の若者、日米関係深化へ提言


2025年3月に実施された外務省主催の「アメリカで沖縄の未来を考える(TOFU)」プログラムに参加した沖縄県出身の高校生・大学生30名が、4月27日に宜野湾市のラグナガーデンホテルで事後報告会を開催し、日米関係の発展に向けた「アクションプラン」を発表した。

参加者は、グループごとに取り組んだテーマを発表。その中で、米軍と県民の交流をテーマにしたグループは、県民131人を対象にアンケート調査を実施し、約半数が米軍の地域活動を「知らない」と回答したことを報告した。この結果を受け、同グループは「米軍の取り組みが県民に十分に認知されていない。米軍と県民の接点を増やすことでお互いの意識、認識の違いを埋めるきっかけを作りたい」と訴えた。

また、別のグループは「沖縄では新基地建設を容認するか反対するかで意見が割れ、県外の人や日本政府を冷めた目で見る風潮もある。対立を和らげるために、お互いに歩み寄る努力をやめてはいけない」と述べた。さらに、「県内には多くの米軍施設があり、それぞれ異なった役割がある。それを共有することで意見をさらに深めることができる」「国民を保護するはずの米軍基地が逆に犠牲者を出しているのが現状。県民も米軍基地に対する嫌悪感を克服する必要がある」などの意見も出された。

日米交流学生大使の任命


報告会では、昨年6月に創設が発表された「日米交流学生大使」として、江田ひろさん、奥間美月さん、尚瑠美さん、安永恵一さんの4名が任命され、藤井比早之外務副大臣から委嘱状が手交された。その後、出席者は和やかな雰囲気の中で懇親会を実施し、「沖縄の国際化」に向けた活発な意見交換が行われた。

米国での活動内容


TOFUプログラムの一環として、参加者は米国議会や国務省、日本大使館、戦略国際問題研究所(CSIS)などを訪問し、日米関係や安全保障、外交政策について学んだ。また、現地の高校や大学を訪れ、米国人学生と沖縄の文化や社会について意見交換を行い、相互理解を深めた。


参加者たちは、今回の経験を通じて得た知見を活かし、沖縄と米国、そして日本全体の関係強化に貢献することを目指している。今後も、地域社会や教育機関と連携し、継続的な交流や情報発信を行っていく予定だ。


- TOFUプログラム参加者が事後報告会で日米関係深化に向けた提言を発表
- 米軍と県民の交流不足を指摘し、接点を増やす必要性を訴える
- 「日米交流学生大使」として4名が任命され、今後の活動に期待
- 米国での訪問先で日米関係や安全保障について学び、相互理解を深める
- 参加者は今後も地域社会と連携し、継続的な交流や情報発信を行う予定

この投稿は玉城デニーの公約「基地のない沖縄をめざします」に関連する活動情報です。この公約は20点の得点で、公約偏差値39.9達成率は0%と評価されています。

コメント投稿する

2025-04-30 15:09:01(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

玉城デニー

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7