「反対」の29年──玉城知事の姿勢が普天間返還を遠ざける現実

2025-04-11 コメント投稿する

公約「反対」の29年──玉城知事の姿勢が普天間返還を遠ざける現実

沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場について、日米両政府が返還に合意してから、4月12日で29年を迎える。節目を前にした11日、玉城デニー知事は定例記者会見で改めて名護市辺野古への移設に反対の姿勢を強調し、「軟弱地盤の改良工事には長い時間がかかる。今の移設計画では、普天間の早期返還にはつながらない」と訴えた。

だが、この言葉を真に受けていいのか。そもそも、ここまで問題がこじれた背景には、「反対ありき」の県政の姿勢があることも忘れてはならない。

合意から29年、進まぬ返還の背景に“県の抵抗”


普天間返還が日米間で合意されたのは1996年。発表当時は「5〜7年以内に返還」という話だった。それが、四半世紀以上たっても動かないのはなぜか。その答えの一つが、沖縄県政による執拗な“辺野古移設への反対”にある。

政府は長年にわたり、「危険な普天間を早く閉鎖するには、辺野古移設が唯一の現実的な手段」と繰り返し説明してきた。実際、現地では防衛省が海上ヤードを整備し、昨年末からは問題視されてきた軟弱地盤の改良工事も本格化している。

司法判断でも“県の主張”は通らず


これまで県は、埋め立て承認の撤回や設計変更の不承認など、あらゆる手段で工事を妨げてきた。しかし、移設を巡る一連の裁判では、ことごとく県側が敗訴。最高裁でも国の主張が認められ、「政府の手続きに違法性はない」とのお墨付きを得ている。

それでも玉城知事は、今も「政府が辺野古に固執している」と語気を強め、国に責任を押し付けるばかり。では、県としてどうすれば普天間を早期に返還できるのか──具体策は一切示されないままだ。

安全か、政治か 問われる知事の優先順位


普天間飛行場は住宅地に囲まれており、地元では「世界一危険な飛行場」とも呼ばれている。事故や騒音のリスクと隣り合わせで暮らす住民にとっては、一刻も早い移設と返還こそが望まれている現実だ。

にもかかわらず、知事は「安全」よりも「政治的立場」を優先しているように見える。辺野古への反対が、もはや県民の生活を守るためではなく、自身の政治的ポジションを強化するための“象徴”になっていないか。そんな疑念も広がりつつある。

現実を見据えた議論を


もちろん、移設に課題がないわけではない。だが、現実から目をそらし、「反対」だけを叫び続けても何も進まないのも事実だ。長引く問題のツケは、県民生活に跳ね返ってくる。

29年。もう「時間がかかる」では済まされない。沖縄の未来のためにも、建設的な議論と現実的な選択が求められている。玉城知事にはそろそろ、責任ある判断と行動が問われている。

この投稿は玉城デニーの公約「辺野古新基地建設の断念」に関連する活動情報です。この公約は8点の得点で、公約偏差値34.3達成率は0%と評価されています。

コメント投稿する

2025-04-11 16:42:01(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

玉城デニー

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.67