2025-02-20 コメント投稿する ▼
屋良朝博氏が指摘!沖縄県ワシントン事務所設立を巡る法的問題と議会での論争

沖縄県が米国ワシントンD.C.に設立した「沖縄県ワシントン事務所」が株式会社として事業登録されていたことが明らかになり、法的適正性を巡る議論が高まっています。この事務所は、米軍基地問題を解決するために設置されましたが、その設立と運営に関しては賛否が分かれています。
■事務所設立の経緯と問題点
当初、米国務省から「非営利目的の事業者設立は不適当だ」との見解が示されたため、沖縄県は米国の弁護士の助言を受けて、県が100%出資する株式会社として設立しました。しかし、駐在職員の就労ビザ取得の際に事実と異なる書類が米政府に提出されていたことが問題視されています。
■法的問題の有無と総務省の見解
総務省に問い合わせたところ、法的問題はないとの回答がありました。しかし、専門家の中には、地方自治法や地方公務員法、さらには日本国憲法第73条に違反している可能性があるとの指摘もあります。
■県議会での議論と反対意見
沖縄県議会では、ワシントン事務所の設立とその経費に関して激しい議論が交わされています。自民党・公明党などの会派は、事務所が株式会社となっていることに対し、出資目的の支出には議会の議決が必要であり、それを怠ったのは地方自治法違反であると指摘しています。
沖縄県ワシントン事務所の設立とその運営に関しては、法的な適正性や手続きの透明性に関する問題が指摘されています。総務省の見解と専門家の指摘が一致しない中で、県議会や関係機関による詳細な調査と適切な対応が求められます。