舛添要一氏「高市首相の台湾有事発言は大失策」中国反発で出口なし、戦略的曖昧さ欠如を厳しく批判

1 件のGood
29 件のBad

舛添要一氏「高市首相の台湾有事発言は大失策」中国反発で出口なし、戦略的曖昧さ欠如を厳しく批判

高市首相の発言を受けて中国が激しく反発し、日中関係が急速に悪化する事態を受け、舛添氏は外交の専門家として深刻な懸念を表明しています。

舛添要一氏が高市首相を強烈批判


台湾有事答弁「大失策」、中国反発で「出口なし」の深刻状況を指摘

元東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁について「大失策」と厳しく批判しました。高市首相の発言を受けて中国が激しく反発し、日中関係が急速に悪化する事態を受け、舛添氏は外交の専門家として深刻な懸念を表明しています。

「戦略的曖昧さ」を欠いた不用意な発言


舛添氏は2025年11月13日から15日にかけて、自身のSNSで高市首相の答弁について連日批判を展開しました。特に注目されるのは、台湾有事に関して必要な「戦略的曖昧さ」を欠いた点を指摘したことです。

高市首相は11月7日の衆議院予算委員会で、立憲民主党の岡田克也氏の質問に対し「中国が戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得る」と答弁しました。これは、台湾有事の際に日本が集団的自衛権を行使する可能性を具体的に示した発言で、従来の政府見解より大きく踏み込んだ内容でした。

舛添氏は「大阪の中国総領事の高市首相に対する不適切な投稿は論外であるが、台湾有事に関して必要なのは『戦略的曖昧さ』である」と指摘し、「高市首相は石破前首相のように安全保障の専門家ではないので、防衛省は首相に対して十分なレクをすべきだし、防衛専門家の側近も必要である」と苦言を呈しました。

中国側の激しい反応と「出口なし」の状況


舛添氏が特に深刻視しているのは、高市首相の発言に対する中国側の反応の激しさです。11月14日の投稿では「中国の官民の友人たちと連絡をとっているが、台湾有事に関する高市発言への反感がもの凄い」と中国での実際の反応を報告しています。

「高市首相の発言は完全に一線を越えている。中国を挑発しすぎ」
「日本の政治家は戦争を望んでいるのか。非常に危険な発想だ」
「台湾問題は中国の内政。日本に口を出す権利はない」
「こんな首相では日中関係は完全に破綻してしまう」
「もう日本旅行はやめる。そもそも安全ではないと思う」

この中国側の反発は、実際に深刻な外交問題に発展しています。中国の薛剣駐大阪総領事は11月8日、高市首相に対して「その汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」とSNSに投稿し、日本政府が強く抗議する事態となりました。さらに、11月14日夜には中国外務省が日本訪問を「当面控えるよう」注意喚起を行うなど、対立が拡大しています。

「午前3時勉強会」の重要性を強調


舛添氏は国会答弁の在り方についても厳しく指摘しています。「首相や閣僚は、国会において、自分が精通していない分野の質問に対しては、自分の思いつきで答弁してはならない」と述べ、官僚機構が準備する答弁書の重要性を強調しました。

特に「官僚機構が過去の経緯も踏まえて、きちんとした答弁書を準備している。そのための『午前3時勉強会』である。自分の言葉で喋りたいという野心が、今回の高市首相の大失策を招いた」と指摘し、高市首相が防衛省の事前レクチャーを軽視した可能性を示唆しています。

実際に、高市首相は答弁で「戦艦」という用語を使用しましたが、現代の軍事において戦艦は既に使用されておらず、防衛省が現代戦の文脈でこの用語を使うことはありません。これは高市首相が防衛省準備の答弁ではなく、自身の言葉で発言したことを示している可能性があります。

深刻化する日中関係への懸念


舛添氏は「どうすれば事態を沈静化できるのか考えているが、『出口なし』という感じだ」と述べ、現在の日中関係の深刻さを表現しています。実際に、中国側は高市首相の発言撤回を求めており、日本政府が応じなければさらなる対抗措置をエスカレートさせる可能性があります。

高市首相は11月10日の衆議院予算委員会で、自身の発言に「反省点」があったと述べましたが、発言の撤回は拒否しており、中国側の態度軟化は期待できない状況です。外交の専門家として長年の経験を持つ舛添氏の「出口なし」という表現は、事態の深刻さを物語っています。

今回の一連の騒動は、首相の発言が外交関係に与える影響の大きさと、安全保障問題における「戦略的曖昧さ」の重要性を改めて浮き彫りにしました。舛添氏の指摘通り、適切な事前準備と専門家のサポートなしに重要な外交・安全保障問題について発言することの危険性が明らかになった形です。

コメント投稿する

2025-11-17 10:39:54(キッシー)

1 件のGood
29 件のBad

上記の舛添要一の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

舛添要一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.22