川崎市長選に山田瑛理氏が出馬 庶民感覚を掲げ現職含む5人の争いに

1 件のGood
0 件のBad

川崎市長選に山田瑛理氏が出馬 庶民感覚を掲げ現職含む5人の争いに

任期満了に伴い10月12日告示、26日投開票で行われる川崎市長選に、元市議の山田瑛理氏(42)が12日、新たに立候補を表明した。 山田氏は前日11日に市議を辞職、自民党も離れ、無所属で挑む構えを示した。 特に「庶民感覚」という言葉を繰り返し、市民生活の目線を大事にする姿勢を示した。 山田氏の議員辞職に伴う川崎区の市議補欠選(欠員1)は、市長選と同日に行われることが決定している。

川崎市長選に山田瑛理氏が出馬 「庶民感覚を生かす」と強調


任期満了に伴い10月12日告示、26日投開票で行われる川崎市長選に、元市議の山田瑛理氏(42)が12日、新たに立候補を表明した。これで現職の福田紀彦市長(53)を含め、出馬予定者は5人に達した。山田氏は前日11日に市議を辞職、自民党も離れ、無所属で挑む構えを示した。

山田氏の経歴と政策公約


山田氏は川崎市出身で上智大学を卒業後、ソニー・ミュージックエンタテインメントに勤務。その後、平成31年の川崎市議選で初当選し、現在2期目だった。2児の母でもある山田氏は会見で「庶民感覚を持つ母親として、皆さんの『今』に応える市政をつくる」と強調した。

公約には、教育格差の是正や大人も含めた留学支援、JR南武線の長編成化の推進、市の多文化共生社会推進指針の表現見直しなどを掲げる。特に「庶民感覚」という言葉を繰り返し、市民生活の目線を大事にする姿勢を示した。

「庶民感覚を大事にする人に市長をやってもらいたい」
「南武線の混雑は深刻。長編成化を公約に掲げるのは現実的だ」
「教育格差の是正に取り組む姿勢は評価できる」
「市の多文化共生指針の見直しはタイムリーな論点」
「母親の立場を前面に出すのは市民の共感を呼びそう」


候補者の構図と支援体制


今回の市長選には、4選を目指す現職の福田紀彦氏に加え、会社員の国谷涼太氏(25)、政治団体役員の野末明美氏(60)、出版社代表の宮部龍彦氏(46)が既に立候補を表明している。野末氏には共産党の推薦がつき、福田氏は自民党、公明党、立憲民主党が支持・支援を決めている。

一方、山田氏は無所属として党派を離れ、市民に直接訴える選挙戦を展開する構えだ。所属政党を背景にしない挑戦は、現職に対抗するうえで「独立性」と「庶民感覚」をアピールする材料となる。

市議補欠選との同日実施


山田氏の議員辞職に伴う川崎区の市議補欠選(欠員1)は、市長選と同日に行われることが決定している。市長選と同時並行で市議補選も注目され、候補者の得票構造に一定の影響を与える可能性がある。

川崎市は人口150万人を超える大都市であり、市長選は都市経営の方向性を大きく左右する。庶民目線を前面に出す山田氏の挑戦は、既存の政党支持構造に風穴を開けられるかどうか注目される。

川崎市長選2025 山田瑛理氏出馬で5人の争いに


候補者乱立の様相を呈する川崎市長選は、市民生活に直結する課題を争点に、多彩な顔ぶれが競い合うことになる。現職を軸に、無所属新人の挑戦がどこまで支持を広げられるか。市民が求めるのは「庶民感覚」と「実行力」を備えたリーダーであり、その評価は投票日である10月26日に下される。

コメント投稿する

2025-09-13 10:29:34(植村)

1 件のGood
0 件のBad

上記の山田瑛理の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

山田瑛理

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.96