2025-08-26 コメント投稿する ▼
長野市長選 現職・荻原健司氏が2期目へ立候補表明 三つ巴の戦いに
任期満了に伴い10月に実施される長野市長選挙で、現職の荻原健司氏(55)が2期目を目指し立候補することを表明した。 荻原氏は初当選時に掲げた51の公約に着手できたと強調している。 荻原氏は都市機能の強化を進め、地域の発展に結びつける立場を取っているが、反対を唱える候補もすでに登場している。 長野市長選は10月19日告示、26日投票の日程で実施される。
長野市長選 現職の荻原健司氏が2期目へ立候補表明
任期満了に伴い10月に実施される長野市長選挙で、現職の荻原健司氏(55)が2期目を目指し立候補することを表明した。26日に開いた記者会見で、「これまでの4年間で掲げた51項目の公約に着手することができた。次の4年間も市民の期待に応えていきたい」と述べ、市政継続への強い意欲を示した。
荻原氏は群馬県出身。スキー・ノルディック複合団体で2大会連続金メダルを獲得した元オリンピアンとして知られる。現役引退後は参議院議員を1期務め、4年前の市長選で初当選した。市長としては地域活性化や防災対策、子育て支援に取り組んできた実績を訴え、2期目ではその深化を目指す姿勢を打ち出した。
「オリンピックの経験を市政に生かしてほしい」
「スポーツ出身でも市政は別物。実績を冷静に評価すべき」
「駅前再開発など大きな課題にどう取り組むのか注目」
「現職の強みは安定感。だが市民の声を聞き続けてほしい」
「無所属での再挑戦は評価できる。政党色に縛られないでほしい」
1期目の実績と公約
荻原氏は初当選時に掲げた51の公約に着手できたと強調している。子育て支援の拡充、地域防災力の強化、観光と文化資源を活かした地域振興など、市民生活に直結する施策を中心に進めてきた。特に防災分野では、災害時の対応強化を図るための計画整備や訓練体制の充実を進めた点を実績としてアピールしている。
駅前再開発をめぐる争点
今回の市長選で注目されるのは、長野駅前再開発の是非だ。荻原氏は都市機能の強化を進め、地域の発展に結びつける立場を取っているが、反対を唱える候補もすでに登場している。税金投入の是非を含め、市民生活に直結する課題として大きな争点になることは必至だ。
長野市長選の構図
長野市長選は10月19日告示、26日投票の日程で実施される。既に市議の小泉一真氏(59)、経営コンサルタントの平本浩一氏(59)が立候補を表明しており、現職を含めて三つ巴の戦いとなる見通しだ。都市開発や財政運営、市民生活の優先順位をどう位置づけるかをめぐり、論戦の行方に注目が集まっている。
長野市長選2025 現職・荻原健司氏2期目挑戦で三つ巴の選挙戦へ
今回の長野市長選は、現職の実績、市議の視点、新顔の挑戦がぶつかる構図となった。荻原氏は安定感と継続性を訴えるが、駅前再開発や五輪施設改修など、市民負担をどう考えるかが最大の争点となる。投票は10月26日に行われ、市民の判断が問われる選挙となる。