平野達男氏が「小沢王国」に再挑戦 消費税論争とどぶ板戦術で岩手選挙区を駆ける

0 件のGood
0 件のBad

平野達男氏が「小沢王国」に再挑戦 消費税論争とどぶ板戦術で岩手選挙区を駆ける

「どぶ板」で王国に挑む平野達男氏 元側近が挑む岩手決戦 鍵は“現場感”と減税論争


「どぶ板の平野」復活へ 渾身の戦いが始まった

参院選岩手選挙区で、自民党の平野達男氏(71)が再び火中に身を投じている。相手は、かつて仕えた「師」小沢一郎氏が全力で支援する立憲民主党現職の横沢高徳氏。一度は引退を決意した平野氏が「もう一度国政へ」と訴える姿は、有権者の心に直接届く“どぶ板選挙”そのものだ。

滝沢市のスーパー駐車場、二戸市の薬局、北上市の商業施設前…。平野氏は日焼けした顔で、ひたすら頭を下げ、地元の人々に語りかける。「最後は蛮勇で立つしかない」「体が動くうちは戦える」。地道な対話を重ねる姿に、かつての政治家が戻ってきたと感じる人も多い。

「派手さはないけど、こういう人こそ議員に必要」
「減税ばかり叫ぶ候補より、現実を見てると思う」
「この歳でまた戦うって、覚悟を感じる」
「地元のことは平野さんが一番わかってる」
「演説より、話しかけてくれるのが嬉しかった」


平野氏は、1990年代から長年にわたり東北の災害復興やインフラ整備に尽力。復興相を務めた実績もある。泥臭くとも着実な政治――それが彼の信条だ。

減税VS財政責任 消費税論争が再燃


今回の選挙でも大きな争点の一つが「消費税」だ。立民の横沢氏は、「食料品にかかる消費税を0%にする」と大胆な減税を訴える。だが、平野氏は「減税ばかりを叫ぶのは無責任」と一刀両断。自らが復興相時代に身をもって知った財源の重さ、そして政治の責任を語る。

「国民にウケのいいことだけを言って、あとから国を破綻させるわけにはいかない」と語る平野氏。応援に入った鈴木俊一総務会長も「物価対策は責任ある与党にこそできる」と強調し、減税論に対抗する“現実派”の構図が鮮明になった。

この「減税か、財政責任か」は、岩手だけでなく全国の有権者にも直結するテーマであり、今回の選挙区が象徴的な舞台となっている。

「小沢王国」に挑む 元側近としての因縁


平野氏にとって、対する横沢陣営の背後にいる小沢一郎氏の存在は、単なる政敵ではない。もともと小沢氏の側近として長年仕え、ともに政権交代を目指した間柄だったが、2012年、消費税増税をめぐって決裂。平野氏は民主党に残り、小沢氏は離党した。

以来、二人の道は分かれ、2019年には小沢氏が支える横沢氏に平野氏が敗北。その後、2021年衆院選では自民が小沢氏を破り、“小沢王国”に亀裂を入れたが、2023年に小沢氏が雪辱を果たし、地元での影響力は依然健在だ。

小沢氏は今回も野党共闘をまとめ上げ、横沢氏を立憲・共産・社民・連合の支援で支える万全の布陣を敷いた。これに平野氏が“素手”で挑む構図は、単なる地方選挙を超えた、30年に及ぶ政治ドラマの続編とも言える。

ベテランの誠実さか、共闘の勢いか


平野氏は、あえて“自分の限界”を認めた上で戦っている。「新人じゃできない選挙。だからこそ、最後にもう一度挑みたかった」。支持者の中には「こんな人を今の国会にこそ送りたい」という声も根強い。

一方、横沢氏はパラリンピアンという経歴を持ち、「共生社会」を前面に打ち出す。野党共闘の顔として注目を集める中、若者や女性層を中心に広がりを見せている。

だが、広い岩手県で本当に信頼されるのは誰か。日々の暮らしに寄り添い、現実的な政策を語り、10年後も地元に責任を持てる人物は誰か。有権者の一票に、その答えが託される。

コメント投稿する

2025-07-13 09:08:23(くじら)

0 件のGood
0 件のBad

上記の平野達男の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルという病

リベラルという病

思想の英雄たち

思想の英雄たち

平野達男

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.62