音喜多駿氏、レジ袋有料化と紙ストロー政策を批判 見直しを訴える

2025-02-12 コメント投稿する

音喜多駿氏、レジ袋有料化と紙ストロー政策を批判 見直しを訴える

音喜多駿氏(社会保険料引き下げを実現する会代表)は、X(旧Twitter)で「レジ袋は無料に、紙ストローはプラスチックに戻しましょう!ほぼ無意味で非効率な政策をこれ以上続ける意味は極めて乏しい」と投稿し、レジ袋有料化と紙ストローの使用についての見直しを訴えました。

音喜多氏は2020年8月に自身のブログで、レジ袋有料化がプラスチックゴミ削減に与える影響は微々たるものであり、消費者への負担が大きいと指摘しています。

また、2021年3月には小泉進次郎環境大臣が「将来的にはコンビニのスプーンも有料化される可能性がある」と発言したことに対し、音喜多氏は環境問題への取り組みとしてのレジ袋有料化の効果を検証し、消費者や事業者への負担を慎重に考慮すべきだと述べています。

さらに、2023年6月には「本当に『プラスチックは悪』で『紙ストローは環境に良い』のか」という記事が現代ビジネスに掲載され、紙ストローの環境への影響について再考を促しています。

コメント投稿する

2025-02-14 12:28:32(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルという病

リベラルという病

音喜多駿

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78