音喜多駿氏、フジテレビ対応に疑問 SNS・週刊誌報道への情報リテラシーの重要性を指摘

2025-01-17 コメント投稿する

音喜多駿氏、フジテレビ対応に疑問 SNS・週刊誌報道への情報リテラシーの重要性を指摘

音喜多駿氏、フジテレビの対応に疑問を呈す


元参院議員の音喜多駿氏は、1月17日にABEMA TVのニュース番組「Abema Prime」に出演し、フジテレビの港浩一社長が中居正広氏の女性トラブルに関与したと報じられた件について、同日行われた記者会見にコメントしました。

週刊誌報道の信憑性について


音喜多氏は、週刊誌報道から始まっている問題であり、真実は不明であると前置きしました。自身も現職国会議員時代に週刊誌報道に悩まされた経験があり、不正確な情報も多かったと述べています。

フジテレビの対応に対する批判


その上で、フジテレビの対応が後手に回っている印象を受けていると指摘しました。調査委員会の設置は理解できるが、弁護士会が定める第三者委員会のガイドラインには則っていないとし、比較的厳しくないラインで設置されている印象を持っています。そのため、フジテレビが本気で自浄作用を発揮しようとしているのか、その本気度が疑われる対応だと述べています。

企業の対応と情報リテラシーの重要性


また、SNS上ではデマも含めたさまざまな憶測が広まっている現状を指摘し、企業側も後手に回らず、そうした事態が起きないように対応しなければならないと強調しました。さらに、SNSや週刊誌報道を見る側もリテラシーを高め、盛り上がっているからといってそれが正義ではないことを認識し、真実が明らかになったときに反論が来る可能性を考慮して情報を発信する必要があると警鐘を鳴らしました。


音喜多氏は、フジテレビの対応に対して疑問を呈し、企業の自浄作用や情報リテラシーの重要性を強調しました。週刊誌報道の信憑性やSNS上の情報拡散に対する慎重な姿勢が求められる中、企業と個人の双方に対して適切な対応が求められています。

コメント投稿する

2025-01-19 11:40:11(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

わが憲法改正案

わが憲法改正案

音喜多駿

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78