大阪府、ヤングケアラー支援に5600万円 新相談窓口と居場所づくり強化

2025-02-18 コメント投稿する

大阪府、ヤングケアラー支援に5600万円 新相談窓口と居場所づくり強化

大阪府は2025年度の予算案で、ヤングケアラー支援に約5,639万円を計上することを発表しました。ヤングケアラーとは、大人に代わって家族の介護や世話をしている若者のことです。この予算は、ヤングケアラーへの支援を強化するためのものです。

新たな相談窓口と専門的な支援


今回の予算では、ヤングケアラーのために新たに相談窓口を設置し、専門的な支援を行うことが決まっています。これにより、悩みを抱えている若者たちが気軽に相談できる環境を整えることが狙いです。悩みや困難を一人で抱え込まずに、専門家に支援を求めることができるようになります。

18歳以上のヤングケアラーの居場所作り


また、高校を卒業した18歳以上のヤングケアラーにも支援が行き届くように、民間団体への助成も計画されています。高校卒業後に支援が途切れることなく、居場所を作り、社会的なつながりを持てるようにすることが重要です。

府立高校生に実施したアンケート結果


府は2024年に府立高校生を対象にアンケート調査を行い、その結果、約9万人のうち11%にあたる9,842人が「世話をしている家族がいる」と答えました。そのうち7割以上の人たちが、世話について悩んでいるものの、誰にも相談したことがないとしています。この調査結果は、ヤングケアラーへの支援がまだ十分でないことを浮き彫りにしました。

これまでの取り組みと今後の課題


これまで、大阪府は福祉専門職を対象に研修やシンポジウムを行ってきました。しかし、相談できていないヤングケアラーが多いことがわかり、支援が届きやすい仕組みを作ることが急務だと認識されています。高校を卒業してからも支援を続けることが課題であり、そのための体制づくりが求められています。

知事のコメント


吉村洋文知事は、記者会見で「ヤングケアラーが自分がその立場にあることに気づいていないことも多い。困ったときに周りに相談できる体制を整えたい」とコメントし、支援体制の強化に向けた意気込みを示しました。

コメント投稿する

2025-02-18 18:04:24(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

大阪から日本は変わる

大阪から日本は変わる

吉村洋文の言葉101 - 日本を牽引する若きリーダーの覚悟と勇気

吉村洋文の言葉101 - 日本を牽引する若きリーダーの覚悟と勇気

吉村洋文

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7