2025-09-26 コメント投稿する ▼
公約大阪・関西万博で予約できず批判殺到 「並ばない万博」看板倒れに不満続出
「並ばない万博」を掲げながら、実際には入場やパビリオン予約で長蛇の列が発生し、来場者から強い不満が噴出しています。 ネット上では「チケットを持っているのに予約も払い戻しもできない」といった声が相次いでいます。 抽選制度もありますが、予約ゼロのまま来場日を迎える人が続出し、「並ばない万博」の理念は事実上崩壊しています。 「並ばない万博」との触れ込みが完全に裏切られる結果となっています。
「並ばない万博」は看板倒れ 予約システムに批判集中
大阪・関西万博で運営のずさんさが浮き彫りとなり、批判が殺到しています。「並ばない万博」を掲げながら、実際には入場やパビリオン予約で長蛇の列が発生し、来場者から強い不満が噴出しています。ネット上では「チケットを持っているのに予約も払い戻しもできない」といった声が相次いでいます。
予約サイトに深夜の大混雑
特に問題視されているのが万博の予約サイトです。毎晩深夜0時に始まるパビリオンの「空き枠予約」にアクセスが集中し、1時間以上待たされるケースも発生。「前に並んでいる人数」が10万人以上と表示されることもありました。抽選制度もありますが、予約ゼロのまま来場日を迎える人が続出し、「並ばない万博」の理念は事実上崩壊しています。
「ネットでもリアルでも延々と並ばされる」
「予約しようとしても深夜にアクセス不能」
「当日予約も瞬時に埋まりストレスばかり」
「入場するだけで1時間以上待たされた」
「看板倒れの万博に落胆している」
当日も長蛇の列 人気パビリオンで5時間待ち
来場後に可能な当日予約もすぐに満席となり、スマホ操作を繰り返す人々で混乱が続いています。入場日時が予約済みでも、ゲート通過に20分から1時間以上かかることがあり、人気パビリオンでは5時間待ちになるケースも出ています。「並ばない万博」との触れ込みが完全に裏切られる結果となっています。
会場制限とチケットの矛盾
会場の夢洲は交通アクセスが制約されており、来場者数を1日20万人前後に制限しています。その一方でチケットは既に多数販売され、入場を希望しても予約が取れない人々が生まれています。結果として「チケットを買ったのに入れない」という事態が広がり、万博運営の信頼性は揺らいでいます。国際的イベントでこうした不手際が続けば、日本全体の信用にも影響しかねません。
この投稿は吉村洋文の公約「2025年大阪・関西万博の成功と大阪府と大阪市の連携強化」に関連する活動情報です。この公約は9点の得点で、公約偏差値35.5、達成率は3%と評価されています。