2025-10-11 コメント投稿する ▼
野村元農相が「公明は高市氏にアレルギー」と発言、連立修復困難性を強調
鹿児島市内での党会合で、「公明は高市氏に対するアレルギーがあったのではないか」と述べ、「壊れたものは戻らない」とも語った。 同時に「一度壊れたものは元には戻らない」との言葉で、連立再構築の難しさを強調した。 高市氏は保守色を強める発言や政策を掲げてきたが、それが公明党には過度に先鋭と映った可能性を、野村氏は示唆している。
野村元農相、「公明は高市氏にアレルギー」と指摘
自民党の野村哲郎元農相は11日、公明党の連立離脱について、高市早苗総裁の言動が一因とする見解を示した。鹿児島市内での党会合で、「公明は高市氏に対するアレルギーがあったのではないか」と述べ、「壊れたものは戻らない」とも語った。
“アレルギー”発言の意味と背景
野村氏は会合後の記者会見で、自民党現執行部に、公明党と信頼関係を保つべき議員が少ない点を批判。「公明と対峙できるような人がいない。これが高市氏の欠点だ」と断じた。同時に「一度壊れたものは元には戻らない」との言葉で、連立再構築の難しさを強調した。
高市氏は保守色を強める発言や政策を掲げてきたが、それが公明党には過度に先鋭と映った可能性を、野村氏は示唆している。実際、過去の連立関係でも、宗教政策や憲法論議などで意見対立が生じ、ぎくしゃくした交流を残してきた記録もある。
野党側・市民の反応と見通し
「言葉が厳しくて驚いた」
「立場が近くても信頼がなければ無理だ」
「政界って壊れた関係は本当に戻らないのか」
「連立離脱の根は深かったんだろう」
「双方に配慮と対話が必要だった」
これらの声には、政治的緊張の激化を懸念する市民の思いが現れている。発言は保守的勢力内での亀裂の深さを浮き彫りにするものだ。
また、公明・自民の再連立を巡っては、現時点で支障を残した関係修復が容易ではないという予想が有力だ。野村氏の「戻らない」という言葉は、現政局の難しさを端的に言い表したものと受け取られよう。