学歴問題で辞職・再出馬の伊東市長 メガソーラー反対の旗は降ろさず「方針は変わらない」

0 件のGood
0 件のBad

学歴問題で辞職・再出馬の伊東市長 メガソーラー反対の旗は降ろさず「方針は変わらない」

学歴詐称問題で辞職も「再出馬」 市民は疑問と不信


静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が、東洋大学法学部を「卒業」と偽っていた問題で、7日に記者会見を開き、自らの経歴に誤りがあったことを認めたうえで辞職を表明。しかし同時に、出直し市長選に再び立候補する意向も明かした。

市の広報誌など公的な場で「東洋大学卒業」と紹介していたにもかかわらず、実際には「除籍」だったことが判明した田久保氏。信頼を根本から揺るがす問題であるにもかかわらず、わずか1カ月あまりでの「再出馬」表明に、市民の間では強い反発と呆れが広がっている。

「辞職して出直しって、けじめどころかリセットボタンじゃん」
「税金で再選挙やらされるこっちの身にもなって」
「問題起こした本人がもう一度出てくるってどうなの?」
「1カ月で信頼回復とか都合良すぎる」
「再出馬じゃなくて、まず説明と謝罪を尽くすべきでは?」

信頼を失った状態で再び「市民の審判を仰ぐ」としても、その判断材料となるべき人物の誠実さが揺らいでいる以上、多くの市民にとっては納得のいかない選挙となるだろう。

反対運動から市長へ メガソーラー撤回は変わらぬ軸


そんな田久保氏が市政に足を踏み入れた原点が、「伊豆高原メガソーラー計画」への反対運動だ。韓国財閥系企業ハンファエナジージャパンが出資する合同会社が事業主体となり、2018年に着工された計画は、景観破壊や土砂災害リスクなどから住民の強い反発を招いていた。

田久保氏はその中心的な存在として、「伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会」の事務局長を務め、国会議員とともに経産省などに陳情するなど、運動を牽引してきた。その後、2019年に市議に初当選。2024年の市長選では「メガソーラー反対・白紙撤回」を公約に掲げて初当選を果たしている。

そして、市長就任後の6月の定例会でも、「市長の方針として一切変わることはない」と断言。建設中止だけでなく、すでに工事が止まり放置されている現地の安全・環境対策についても、事業者への行政指導を行うと強調した。

「メガソーラー反対の一貫姿勢だけは評価できる」
「地元の声を拾ってきたのは事実。でもだからこそ誠実であってほしかった」
「太陽光利権には毅然と立ち向かってきた人。そこは信じたい」
「政治信条と個人の資質、両方大事なんだと痛感する」
「メガソーラー反対=正義、とは言い切れない状況になった」


建設計画は事実上の“停止状態” だが残る課題も


ハンファエナジージャパンは2024年に計画から撤退。事業主体も別企業に変更されたが、建設予定地は今も手つかずのまま。行政訴訟は終結したものの、環境保全や災害リスクの問題は残されたままだ。

田久保氏は、計画中止を前提に「売電事業の断念」を確認し、計画地の保全・整備を市の責務として継続する意向を表明。反対運動の原点を忘れることなく、市長としても立場を貫く姿勢を見せている。

だが、本人の政治姿勢への一定の評価はあるとしても、「人物としての信用」「公職に就く者としての資質」に疑問符が付いた今、どこまで市民の理解を得られるかは未知数だ。

信頼なき“再出馬”は市政の混乱を長引かせるだけ


田久保氏は5月27日付で「支援する会」の事務局長を辞任しているが、市長としての公約、そして市政の軸にメガソーラー反対があることには変わりがない。これまでの行動において、少なくとも「太陽光事業への批判姿勢」についてはブレていない。

しかし問題は、その政策実現に携わる「当人の信頼」が地に落ちてしまったことだ。出直し選挙に出馬することは制度上認められていても、それが市民に「誠意」と映るかはまったく別問題だ。

辞職してすぐ立候補し直す。選挙費用は税金から。説明責任も果たされないまま。そんな構図に、「また田久保氏か…」とため息をつく市民が増えているのも無理はない。

コメント投稿する

2025-07-08 10:44:15(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の田久保真紀の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルという病

リベラルという病

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

田久保真紀

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.82