田久保真紀市長が会見で自撮り撮影 「SNS投稿か」と記者が質問

0 件のGood
649 件のBad

田久保真紀市長が会見で自撮り撮影 「SNS投稿か」と記者が質問

田久保市長は笑顔を見せつつ「まだどのように扱うかは決めていない。 記者からは「SNSへの投稿を意識しているのではないか」との指摘もあり、今後の扱いに注目が集まる。 自治体首長が自らSNSを活用し、市民への情報発信を強める動きは全国で広がっている。 今回の田久保市長の自撮りも「市民への直接的な情報発信か、それとも個人的な広報活動か」という点で注目された。

田久保真紀市長、会見で自撮り撮影


静岡県伊東市の田久保真紀=市長(47)が9月29日に開いた定例会見で、自らのスマートフォンを三脚に設置し、自撮り形式で撮影を始めたことが話題になった。机上に機材を置いてカメラを固定した様子に、出席した記者から「SNSに投稿するのか」と質問が飛んだ。

田久保市長は笑顔を見せつつ「まだどのように扱うかは決めていない。発言の記録を残すために撮っている。記者の方は映っていない」と答えた。

会見中の異例の行動に戸惑い


会見が始まってから15分ほど経った頃、記者から「これまでの会見ではこうした撮影はなかった」と疑問の声が上がった。市長自らが会見の様子を撮影するのは異例であり、報道関係者の間に戸惑いが広がった。

市長側は「透明性確保のための記録」と説明するが、映像の公開先や用途は未定のままだ。記者からは「SNSへの投稿を意識しているのではないか」との指摘もあり、今後の扱いに注目が集まる。

「市長が自撮りしながら会見って初めて聞いた」
「透明性と言えば聞こえはいいけどSNS狙いでは」
「記者が呆れるのも分かる」
「発言記録なら市役所として公式に残すべき」
「個人アカウントに上げるなら公私混同になる」

SNS上でもさまざまな意見が寄せられ、是非をめぐって議論が分かれた。

SNS時代の情報発信との距離感


自治体首長が自らSNSを活用し、市民への情報発信を強める動きは全国で広がっている。だが、記録と広報の境界が曖昧になることで、公私混同との批判を招く恐れもある。今回の田久保市長の自撮りも「市民への直接的な情報発信か、それとも個人的な広報活動か」という点で注目された。

市政への信頼と説明責任


首長の発言は市政運営に直結する。記者会見での発言をどう記録し、どのように公開するかは市民の信頼に関わる問題だ。田久保市長が「記録目的」と説明した以上、実際にどのような形で扱うのか明確に示す必要がある。市民にとっても「公的な記録」と「個人発信」の違いがはっきりすることが望まれる。

コメント投稿する

2025-09-29 13:25:45(キッシー)

0 件のGood
649 件のBad

上記の田久保真紀の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

田久保真紀

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.08