2025-09-05 コメント投稿する ▼
島田洋一衆議院議員「自民党に減税の文字なし」 ガソリン減税停滞への強い警鐘
自民党に「減税の文字なし」と断じた島田洋一衆議院議員
自民党の島田洋一衆議院議員が、自身のSNSでガソリン減税協議に対する党内の姿勢を強く批判した。島田氏は「自民党が宮沢洋一税制調査会長を交渉代表に出した時点で、減税に否定的な流れは見えていた」と述べ、「自民党の辞書に『減税』『経済活性化』『国民生活』の文字はない」と痛烈な表現で与党の姿勢を断じた。
さらに「党議拘束を掛ければ、自民党議員は一律に減税法案に反対するだろう」と見通しを示し、「野党が結束して通すしかない」と警鐘を鳴らした。ガソリン価格高騰で国民生活が圧迫される中、与党の政策停滞を批判する島田氏の発言は大きな反響を呼んでいる。
ガソリン減税協議は依然として平行線
与党と野党の間で続くガソリン減税協議は進展が見られない。与党内には「財源確保を優先すべき」との意見が強く、ガソリン暫定税率の廃止に及び腰の姿勢が続く。一方で、野党各党は物価高対策として早期の減税実施を強く訴えている。
島田議員の発言は、こうした与党の「増税志向」を象徴的に映し出すものとなった。特に、党内で税制議論を主導する宮沢会長の起用は、「減税を否定する方向性が最初から決まっていたのではないか」との疑念を呼んでいる。
国民の声とSNSでの反響
島田氏の投稿はSNS上で広がり、生活に直結する燃料費を巡って政治が動かない現状への不満が噴出した。
「やっぱり自民党には減税の発想がない」
「財務省の顔色ばかりうかがって国民は後回し」
「ガソリン代を減らせば生活がどれだけ助かるか考えてほしい」
「党議拘束で減税反対なら議員の存在意義は何なのか」
「野党は責任を持って結束し、減税を実現してほしい」
こうした声に示されるように、国民が求めているのは給付金や一時的な補助ではなく、恒久的な減税による負担軽減である。
ガソリン減税と政権への影響
石破茂総理が「生活者重視」を掲げているにもかかわらず、自民党が減税に後ろ向きであることは、政権の信頼を大きく損なう危険をはらんでいる。国民生活に直結するガソリン減税を実現できなければ、「国民不在の政治」との批判を免れない。
ガソリン減税協議の平行線は、単なる政策論争にとどまらず、政権が本当に生活者に寄り添うかどうかを測る試金石である。島田議員の「自民党に減税の文字はない」という発言は、今後の国会論戦と政権評価を左右する象徴的な言葉となった。