上園晋介の活動・発言など

上園晋介の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

名古屋市議会副議長が個人情報で虚偽応募 アジア大会ボランティアに無断登録26人分が発覚

2025-05-25 コメント: 0件

名古屋市議会副議長、アジア大会ボランティアに無断応募 26人分の個人情報を使用 2026年に愛知県と名古屋市が共催するアジア大会およびアジアパラ大会の一般ボランティア募集に関連し、名古屋市議会副議長の上園晋介氏(49歳、名古屋民主市会議員団)が、本人の了承を得ずに26人分の個人情報を使用して応募していたことが明らかになった。上園氏は2025年5月25日に記者会見を開き、「個人情報を無断で記載して提出してしまった。深く反省している」と謝罪した。 背景と経緯 アジア大会の一般ボランティア募集は2024年10月に開始されたが、応募者が少なかったため、締め切りが当初の2025年1月末から4月末に延長された。上園氏が所属する会派「名古屋民主」では、議員1人あたり30人のボランティア確保を目標に設定していた。上園氏は、議員活動で名刺交換した人々の名前や住所、虚偽の生年月日などを名簿にまとめ、会派の担当者に提出したという。無断で登録された人々から「覚えがないのに案内のメールが来た」との問い合わせが市に寄せられ、問題が発覚した。 市民の反応と今後の対応 上園氏は「(30人を)必ず出さなければいけないと勝手な思い込みがあった」と釈明し、一部の人々には既に謝罪したと述べた。しかし、議員辞職については否定している。市民からは「個人情報の取り扱いが軽率すぎる」「信頼を裏切られた」といった批判の声が上がっており、今後の対応が注目される。 ネットユーザーの反応 > 「個人情報を勝手に使うなんて信じられない。議員としての自覚がなさすぎる。」 > 「ボランティアの募集が難しいのはわかるけど、だからといって無断で登録するのは許されない。」 > 「名刺交換しただけで個人情報を使われるなんて怖い。今後は名刺の渡し方も考えないと。」 > 「謝罪だけで済む問題じゃない。議員辞職すべきだと思う。」 > 「この件でボランティア自体に不信感を持つ人が増えそうで残念。」 今回の問題は、個人情報の取り扱いやボランティア募集の在り方について改めて考えるきっかけとなった。市民の信頼を回復するためには、上園氏自身の責任ある対応とともに、名古屋市議会全体での再発防止策の徹底が求められる。

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

わが憲法改正案

わが憲法改正案

リベラルという病

リベラルという病

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

上園晋介

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.71