参政党さや氏が財政金融委員会で初質問、就職氷河期世代代表として減税政策追及へ

255 件のGood
1 件のBad

参政党さや氏が財政金融委員会で初質問、就職氷河期世代代表として減税政策追及へ

参政党のさや氏(塩入清香氏)が財政金融委員会で初質問へ、就職氷河期世代として片山大臣の政策を追及。 現在、政府は就職氷河期世代への支援を重要政策の一つとして位置づけており、2025年6月には「新たな就職氷河期世代等支援プログラムの基本的な枠組み」を決定している。 今回の質疑でも、就職氷河期世代の生活改善につながる減税政策や財政出動について片山大臣に迫るものとみられる。

参政党のさや氏(塩入清香氏)が財政金融委員会で初質問へ、就職氷河期世代として片山大臣の政策を追及

2025年7月の参院選東京選挙区で初当選を果たした参政党のさや氏(本名・塩入清香氏)が2025年11月19日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、翌20日の参議院財政金融委員会で初質問に立つことを発表した。

就職氷河期世代の代表として委員会に臨む


さや氏は「片山大臣の所信を受けて、明日、財政金融委員会で初めての質問に立つことになりました」と投稿。「緊張しておりますが、就職氷河期世代としての経験を胸に、皆様の暮らしに寄り添った視点でしっかりとお聞きしてまいります」と決意を示した。

質問時間は13時55分から30分間を予定しており、さや氏にとって国政における初の質疑となる。同氏は1982年生まれで、バブル崩壊後の長期不況期に就職活動を行った就職氷河期世代に該当する。この世代は有効求人倍率が1.0を大きく下回り、大学卒業者の就職内定率も60%台まで落ち込んだ厳しい雇用環境を経験している。

現在、政府は就職氷河期世代への支援を重要政策の一つとして位置づけており、2025年6月には「新たな就職氷河期世代等支援プログラムの基本的な枠組み」を決定している。同プログラムは就労・処遇改善、社会参加支援、高齢期を見据えた支援の3本柱から構成されている。

「氷河期世代の苦労をやっと国会で代弁してくれる議員が現れた」
「片山大臣には厳しい追及を期待している」
「若い頃の就職難を経験した人だからこそ分かる問題がある」
「減税を実現してほしい、給付金では意味がない」
「自民党の数十年にわたる失策が今の物価高を招いている」

片山財務大臣への質疑で減税政策を追及か


さや氏の質問相手となる片山さつき財務大臣は、2025年10月22日に財務大臣に就任した。片山大臣は初閣議後の記者会見で、経済対策の実施に伴う今年度補正予算について「目的を達するために十分な規模が必要」との見解を示している。

参政党は消費税の段階的廃止を政策の柱の一つとして掲げており、さや氏も選挙期間中から「緊縮財政はもう終わりにしよう」と積極財政への転換を主張してきた。今回の質疑でも、就職氷河期世代の生活改善につながる減税政策や財政出動について片山大臣に迫るものとみられる。

政府の就職氷河期支援策の課題を指摘へ


政府は2020年度から「就職氷河期世代支援プログラム」を実施し、2023年度からは第二ステージとして対策期間を延長して取り組んでいる。しかし、正規雇用者数の増加目標は達成されておらず、支援策の効果は限定的とされている。

現在の支援策には、国家公務員中途採用試験の実施、トライアル雇用助成金の拡充、リ・スキリング支援の充実などが含まれている。しかし、野党からは「政府の支援プログラムが対象者に届いていない」「ペルソナ分析がないため政策とのミスマッチが生じている」といった批判も出ている。

さや氏は参政党の経済政策について、減税政策の推進と国民生活重視の立場を明確にしている。就職氷河期世代の多くが正規雇用に就けず、現在も困難な状況に直面している現実を踏まえ、抜本的な政策転換を求める質疑となる可能性が高い。

参政党議員として初の本格的な政策論戦


さや氏は参政党所属として、財政金融委員会のほか、災害対策特別委員会、参院憲法審査会にも所属している。今回の質疑は、2025年7月の参院選で躍進を遂げた参政党の議員による初の本格的な政策論戦として注目される。

参政党は「日本人ファースト」を掲げ、外国人政策の見直しや消費税廃止、国防力強化などを主張している。さや氏の質疑では、これらの政策と就職氷河期世代支援策をどのように関連づけて論じるかが焦点となる。

現在の物価高は明らかに数十年にわたる自民党政権の失策によるものであり、物価高対策として財政出動や減税は一刻の猶予も許されない状況にある。さや氏の質疑が、就職氷河期世代を含む国民生活の改善に向けた政策転換のきっかけとなるかが注目される。

コメント投稿する

2025-11-20 12:55:40(藤田)

255 件のGood
1 件のBad

上記の塩入清香の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

塩入清香

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.21