田中康夫氏「脱お役所」で横浜刷新へ 目安箱と現場主義で“開国の地”から再出発

0 件のGood
0 件のBad

田中康夫氏「脱お役所」で横浜刷新へ 目安箱と現場主義で“開国の地”から再出発

行政をサービス業に 田中康夫氏の市政ビジョン


8月3日投開票の横浜市長選に立候補している田中康夫氏(69)は、「行政は総合サービス産業である」という信念を掲げ、徹底した“脱お役所”型の市政改革を打ち出している。縦割り組織や前例主義にとらわれず、市民の声に即応する仕組みとして、市幹部が24時間体制で対応する「目安箱ホットライン」の開設を公約に据える。

「市民が困っているときに、“担当外です”“平日9時からです”では話にならない」。田中氏はこう語り、「行政も企業と同じように、市民=顧客の声を聞く姿勢が必要だ」と訴える。自治体にありがちな硬直的な対応を徹底的に見直すと同時に、現場の課題にスピーディーに対応する「機動力ある市役所」への転換を目指す。

長野県政での実績と“再挑戦”の決意


田中氏は東京都出身だが、少年時代を長野県で過ごし、平成12年から長野県知事として2期6年を務めた。知事時代には脱ダム宣言や情報公開の徹底など独自路線を貫き、「改革派知事」として全国的に注目を集めた。その後は参院・衆院でも国政を経験。政治家としての実績は豊富だ。

今回の横浜市長選は、前回に続く2度目の挑戦。現在もFMラジオで番組パーソナリティーを務め、地元住民や経済人と語り合う中で「やはり横浜が好き。この街をなんとかしたい」という想いを強めたという。

4年間で100回を超える「車座集会」を通じて市民と直接対話し、その声をもとに「市政刷新20の約束」を策定した。トップダウンではなく、現場発の市政を志向するその姿勢は、一貫している。

税の見直しと現場配分 徹底した生活者目線


田中氏の政策には、家計と直結する具体策も並ぶ。たとえば、横浜市が導入している「横浜みどり税」や企業優遇策としての「立地促進条例」を撤廃することで、市民の税負担を軽減する考えを明言。過度な都市開発優先から脱し、市民の暮らしを第一に置く姿勢を示している。

また、知事時代の経験を活かし、市内18区長と全86人の市議会議員に予算枠を持たせ、地域ごとの事情に応じた“現場主義”の政策実行を提案。「市民に一番近い場所で、最も必要な施策に使ってもらう」とし、巨大学都市・横浜であっても“顔の見える行政”を目指すという。

さらに、高齢者と乳幼児がともに過ごす「宅幼老所」の創設や、退職した自衛官を学校・地域職員として再雇用するなど、福祉と安全を両立する仕組みも公約に盛り込まれている。

市民からもさまざまな反応がある。

「行政に24時間対応の目安箱? これは攻めてる」
「国政経験もあって実績もある。一度は任せてみたい」
「脱ダムの頃から注目してた。横浜でも改革してほしい」
「改革派だけど市民目線なのがありがたい」
「知名度だけじゃなく政策に筋が通ってる」


“開国の地”から「改国」へ 横浜を起点に日本変革


田中氏は横浜という都市に特別な意味を込めている。「かつて日本が開国したこの地から、今の閉塞した政治を“改国”する」。自身の言葉で語られるそのビジョンには、単なる地方首長選を超えたメッセージ性がにじむ。

地方から国を変える――。その象徴として、田中氏は“再挑戦”を掲げる。長野での改革、国会での経験、市民との対話。すべての積み重ねを、今この横浜で形にしようとしている。


田中康夫氏は、改革派政治家として培ってきた経験と、徹底した市民目線を武器に、横浜市政の刷新を掲げて再挑戦に臨んでいる。「脱お役所」「現場主義」「市民第一」――そのキーワードは、今の市政にどれだけ必要とされているのか。市民の選択が試される一戦となる。

コメント投稿する

2025-07-23 11:09:57(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の田中康夫の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

田中康夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.92