公明党支持者の“押しつけ応援”に元区議が警鐘 小坂英二氏「商店主の声を聞け」

2025-05-23 コメント投稿する

公明党支持者の“押しつけ応援”に元区議が警鐘 小坂英二氏「商店主の声を聞け」

選挙のたびに繰り返される“お願い”にうんざり 元区議・小坂英二氏が苦言


元荒川区議で日本保守党の小坂英二氏が、X(旧Twitter)に投稿した内容が静かな共感を呼んでいる。話題となったのは、公明党支持者による商店での“応援依頼”の手法に対しての疑問の声だ。

「知人の店に貼られていたという張り紙を再現した」という形で小坂氏は投稿を開始。「いろんな『客』から繰り返し迷惑を顧みず、作業を中断させられ、しつこいことにブチ切れて張り紙をしたとか」と、その店主の苛立ちを代弁した。

「都議には◎◎さんの応援を宜しく」「参議院では◎◎党が良いよ。宜しくお願いします。」


こうした一言が、買い物のあとに繰り返されるという。公明党支持者による活動は、「都議選や参院選の前には、全国から応援要員が都内に入り、地図やスマホを見ながら特定の家や店を訪ね歩く」とも記している。

「店によっては10件や20件どころではなく、3桁のレベルでこうした声かけが来ると、さすがにうんざりしますよね…」


選挙活動そのものは民主主義の根幹だが、手法を誤れば反発も生まれる。小坂氏自身もかつては選挙を戦ってきたが、その姿勢はまるで違っていた。

「活動報告を渡して、『共感していただければ応援していただければ幸いです。他の候補者とも比べて考えてください』と伝えていました」と、強要せずに判断を相手に委ねるスタンスを強調。

「土足で判断の場に入ってくるような押しつけは、極めて無礼だと思います。」


この姿勢に、SNSでも共感の声が相次いだ。

「わかる…買い物中に応援頼まれても困るし、正直迷惑」
「あれ、何回も言われると断るのもしんどいんだよね」
「小坂さんみたいな話し方なら、耳を傾ける気になる」
「自分の考えを押しつけず、判断を委ねる…これが本来あるべき姿だよ」
「仕事中に来られて景気の事語られるとイラっとする」


参院選が控えるこの時期、支持を得るための活動が活発になるのは当然だが、行き過ぎれば逆効果にもなりかねない。小坂氏の投稿は、選挙のたびに繰り返されるこの“風物詩”に疑問を投げかけ、「政治家としての品格」や「市民への敬意」をどう保つかを静かに問いかけている。

コメント投稿する

2025-05-23 17:08:57(うみ)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

タブーなき告発 日本を蝕むものとの戦い

タブーなき告発 日本を蝕むものとの戦い

ジャパニズム09

ジャパニズム09

小坂英二

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.03