「年少扶養控除」復活はどこへ? 自民党に痛烈批判 小坂英二氏「13年も実現せず」

2025-04-11 コメント投稿する

「年少扶養控除」復活はどこへ? 自民党に痛烈批判 小坂英二氏「13年も実現せず」

「もう信頼に足る政党ではない」――そんな強い言葉で、自民党の公約不履行を非難したのは、元荒川区議で日本保守党の小坂英二氏だ。

小坂氏は、自民党が2012年の衆院選で掲げた「年少扶養控除の復活」という公約が、政権復帰から13年経った今なお実現されていないことを問題視。自身のX(旧Twitter)で、「政権復帰後、実質的には何の進展もない。財源がないと苦しい言い訳ばかりで、内部からの提案も“ガス抜き”の域を出ない」と批判の声を上げた。

子ども手当導入で廃止された年少扶養控除


もともと「年少扶養控除」は、16歳未満の子どもがいる家庭に対して、税金の負担を軽減する制度だった。だが2010年、民主党政権は新たに「子ども手当」を導入。その財源を確保する目的で、年少扶養控除は廃止された。

当時、自民党はこの決定を強く批判。「家庭での子育て支援が削られた」として、次の政権では控除の復活を公約に掲げ、2012年の選挙戦を戦った。そして政権を奪還したにもかかわらず、いまだに実現には至っていない。

「公約健忘症か、確信犯か」


こうした経緯を踏まえ、小坂氏は「これは単なる忘れっぽさなのか、それとも最初から実行する気のない“確信犯”だったのか」と疑問を呈する。加えて、「この13年間で子育て家庭の負担は軽くなっただろうか。物価高が続く中、本来なら支援を強化する方向で動くべきではないか」と訴えた。

再び問われる“公約とは何か”


政治家が選挙で掲げた「公約」は、本来なら信頼の証であるはずだ。しかし、実現されないまま長年放置されているケースも少なくない。小坂氏の投稿は、そんな「やりっぱなしの政治」への怒りとも言える。

子育て支援が一層求められるいま、再び“公約”の意味が問われている。有権者の信頼をどう取り戻すのか――これは自民党だけでなく、すべての政党に向けられる問いだ。

コメント投稿する

2025-04-11 15:26:30(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

タブーなき告発 日本を蝕むものとの戦い

タブーなき告発 日本を蝕むものとの戦い

ジャパニズム09

ジャパニズム09

小坂英二

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7