対馬高校・壱岐高校の“離島留学”に懸念の声 小坂英二氏が『韓国・中国偏重』と批判

2025-04-08 コメント投稿する

対馬高校・壱岐高校の“離島留学”に懸念の声 小坂英二氏が『韓国・中国偏重』と批判

前・荒川区議で、現在は日本保守党の活動にも関わる小坂英二氏が、自身のX(旧Twitter)で長崎県の「離島留学」制度に苦言を呈しました。問題視しているのは、対馬高校と壱岐高校で行われている特色教育の中身です。

「対馬高校の『離島留学』は韓国語と韓国文化一色。日本が主語の教育はどこへ行ったのか?韓国の一部では“対馬は韓国領”という妄言すらある中で、これではむしろそうした主張を後押しするようなものだ」と小坂氏は投稿。

さらに、隣の壱岐市にある壱岐高校についても「中国語と中国文化を推すコースがあり、こちらも“トチ狂っている”」と表現。いずれも長崎県と地元自治体の公費が投じられており、「これらの高校も授業料無償化の対象になっている」として、制度の見直しを訴えています。

実際、長崎県では2003年から「高校生の離島留学制度」を導入し、全国から生徒を受け入れています。特色ある教育で離島の魅力を発信し、同時に地域の活性化を目指す取り組みです。

対馬高校の「国際文化交流科」では、韓国語や韓国文化、政治経済などを学ぶカリキュラムが組まれており、釜山などでの現地研修もあります。韓国語を専門的に学べる公立高校としては全国でも珍しい存在で、日韓交流を担う人材育成を目的にしています。

一方の壱岐高校では「東アジア歴史・中国語コース」があり、中国語や考古学、歴史学を学びながら、現地(中国)での研修も実施。こちらも中国との交流や歴史的な視野を広げることを目的に設計されています。

教育関係者の間では「国際理解教育」として評価する声もありますが、小坂氏のように「自国の文化や歴史より他国を優先している」と危惧する立場もあります。

離島という地理的・歴史的背景を生かした教育内容ではありますが、果たしてその方向性が“日本らしさ”を十分に伝えているのか。今後、公金の使い方や教育内容のバランスについては、さらなる議論が必要かもしれません。

コメント投稿する

2025-04-08 18:05:04(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

タブーなき告発 日本を蝕むものとの戦い

タブーなき告発 日本を蝕むものとの戦い

ジャパニズム09

ジャパニズム09

小坂英二

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7