連合芳野氏、選択的別姓めぐり公明に期待、高市首相と考え方違うと指摘

0 件のGood
54 件のBad

連合芳野氏、選択的別姓めぐり公明に期待、高市首相と考え方違うと指摘

連合の芳野友子会長は2025年10月23日の記者会見で、高市早苗首相が選択的夫婦別姓の導入に否定的な見解を示していることについて、連合とは少し違った考え方だとした上で、自民党との連立政権から離脱した公明党について、同じような考え方を持っているので一緒に行動できたらいいと期待を示しました。

連合の芳野友子会長は2025年10月23日の記者会見で、高市早苗首相が選択的夫婦別姓の導入に否定的な見解を示していることについて、連合とは少し違った考え方だとした上で、自民党との連立政権から離脱した公明党について、同じような考え方を持っているので一緒に行動できたらいいと期待を示しました。一方、高市内閣での女性閣僚起用が2人にとどまったことについては、非常に期待していたが蓋を開けてみると石破政権とあまり変わっていないとして、非常に残念で仕方がなかったと述べました。

旧姓使用の法制化で対応へ


自民党と日本維新の会の連立合意書では、旧姓の通称使用法制化を掲げています。高市氏は選択的夫婦別姓に反対の立場を取り、旧姓の通称使用拡大によって不都合を解消できるとの考えです。平口洋法相は22日の就任記者会見で、高市首相から旧姓の通称使用拡大の法制化を指示されたことを明らかにしました。

高市氏は自民党総裁選の公約で、法律婚において夫婦別姓は認めず、世帯ごとの戸籍制度は維持するとの立場を明確にしています。全国知事会のアンケートでは、選択的夫婦別姓の議論を進めることには賛成としたものの、旧姓を通称使用できる措置を国や地方公共団体に義務づける法律を成立させたいと回答していました。

政府は2026年の通常国会に旧姓使用の法制化に関する法案を提出する方針です。しかし、選択的夫婦別姓を求める側からは、通称使用では根本的な解決にならないとの批判も根強くあります。

「旧姓使用じゃ不十分だって何度も言ってるのに」
「公明党が抜けたから、別姓導入は遠のいたな」
「連合は公明と連携するのか、興味深い」
「女性首相なのに女性閣僚2人って少なすぎる」
「能力で選んだ結果が2人なら仕方ないけど」


公明党との連携に期待


芳野氏は2025年4月に公明党本部を訪問し、斉藤鉄夫代表に選択的夫婦別姓制度の実現を要請していました。公明党は選択的夫婦別姓制度導入推進プロジェクトチームで議論を進めており、法制審議会の答申に近い形でまとまりつつあると説明していました。

斉藤氏は当時、まずは与党でしっかり議論し、閣法として提出できるよう自民党に呼びかけていると述べていました。しかし、公明党は10月10日に自民党との連立政権から離脱する方針を決定し、選択的夫婦別姓の実現は遠のいた形となっています。

芳野氏は会見で、高市首相については初めて女性が首相になったのは意義深いとした上で、首相が夫婦別姓に慎重である点を念頭に、少し違った考え方だとして、政策要請でしっかり伝えたいと強調しました。連合と公明党が選択的夫婦別姓で連携する可能性が出てきたことで、今後の政治状況に新たな動きが生まれる可能性があります。

女性閣僚2人に失望


高市内閣の女性閣僚は、片山さつき財務相と小野田紀美経済安全保障担当相の2人にとどまりました。高市首相を含めても3人で、石破政権とほぼ同じ水準です。

高市氏は自民党総裁選で、内閣や党執行部の人事について、女性だからということではなく、能力のある方、喜んで働こうという方々を今までよりはるかに多く女性からも選んで活躍していただくと述べていました。しかし、実際の組閣では女性閣僚の増加は実現せず、芳野氏は非常に期待をしていたが、蓋を開けてみると2人で、石破政権とあまり変わっていないとして失望感を示しました。

初の女性首相の誕生は歴史的な意義を持つものの、女性活躍推進の観点からは期待外れの結果となりました。連合は労働組合の中央組織として、ジェンダー平等の推進を重要課題の一つとしており、高市政権に対して今後も選択的夫婦別姓の実現や女性活躍推進を強く求めていく構えです。

選択的夫婦別姓は家族の絆を弱め、戸籍制度を破壊する恐れがあります。夫婦同姓の原則を維持しつつ、旧姓の通称使用を拡大することで、仕事上の不便は十分に解消できるはずです。高市首相の方針は、伝統的な家族観を守りながら実務上の問題に対処する現実的なアプローチといえます。

コメント投稿する

2025-10-24 11:46:13(植村)

0 件のGood
54 件のBad

上記の芳野友子の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

芳野友子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.22