警察庁、「住民票のない中国人の免許切替禁止は事実無根」と否定 河野太郎氏の投稿に反論

2025-05-13 コメント: 2件

警察庁、「住民票のない中国人の免許切替禁止は事実無根」と否定 河野太郎氏の投稿に反論

警察庁、「住民票のない中国人の免許切替を認めない」との報道を否定


河野太郎デジタル大臣が自身のX(旧Twitter)アカウントで「日本に住民票のない中国人が、来日して中国の運転免許証を日本の免許証に切り替えるのは今後認めないことを警察庁が明確にしました」と投稿したことが波紋を呼んでいる。

この投稿に対し、浜田聡参議院議員の事務所が警察庁に事実確認を行ったところ、警察庁は以下のように明確に否定した。

日本に住民票のない中国人が、来日して中国の運転免許証を日本の免許証に切り替えるのは今後認めないことを警察庁が明確にした、という事実はない。
(外国人の外免切替に関する問題意識はあり国会でも答弁している通り検討を進めているところとの事。)


外国運転免許証の日本免許への切替手続き


現在、日本では外国で取得した運転免許証を日本の運転免許証に切り替える「外免切替」が可能だ。この手続きには、以下の条件と書類が必要とされている:

* 有効な外国の運転免許証:取得後、当該国に通算して3か月以上滞在していたことを証明する必要がある。
* 日本語による翻訳文:在日大使館や領事館、日本自動車連盟(JAF)が発行したもの。
* パスポート:出入国のスタンプや記録が必要。
* 住民票の写し:外国籍の方は国籍等が記載されたもの。
* 在留カード:外国籍の方は提示が求められる。

今後の動向と検討の背景


警察庁が言及した通り、外国人の運転免許証の切替に関する問題意識は存在し、国会でも議論されている。特に、中国の運転免許証を日本の免許証に切り替える際の手続きが議論の対象となることが多い。

これにより、今後も外免切替に関する制度や手続きが見直される可能性があるが、現時点では「住民票のない中国人の免許切替を認めない」との方針は存在しない。

利用者への注意喚起


外国人が日本で運転免許を取得する際は、必要書類や手続きの詳細を事前に確認し、適切な準備を行うことが重要だ。特に、中国の運転免許証を持つ方は、追加書類の提出が必要となる場合があるため、最新の情報を各都道府県の警察や運転免許センターの公式サイトで確認することが推奨される。

コメント: 2件

2025-05-13 17:37:18(くじら)

コメント

河野太郎やっちまったなwww

2025年5月13日 19:35 たこ焼き

河野さん警察庁からハシゴ外された?

2025年5月13日 19:20 muraty

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

自由主義憲法 〔草案と義解〕

自由主義憲法 〔草案と義解〕

日本占領と「敗戦革命」の危機

日本占領と「敗戦革命」の危機

自治労の正体

自治労の正体

国家防衛分析プロジェクト 徹底検証 防衛力抜本強化: 救国シンクタンク叢書

国家防衛分析プロジェクト 徹底検証 防衛力抜本強化: 救国シンクタンク叢書

浜田聡

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.77