河野太郎氏「住民票のない中国人の運転免許切替は認めない」警察庁が新方針明確化

2025-05-12 コメント: 1件

河野太郎氏「住民票のない中国人の運転免許切替は認めない」警察庁が新方針明確化

河野太郎氏「住民票のない中国人の運転免許切替は認めない」警察庁が新方針明確化

日本の運転免許証切り替え、中国人に新たな規制 警察庁が方針明確化


河野太郎デジタル大臣は、自身のSNSで「日本に住民票のない中国人が、中国の運転免許証を日本の免許証に切り替えることが今後認められなくなる」と発表しました。この発表は、警察庁が外国人による運転免許証の切り替え手続きに関する新たな方針を示したことに基づいています。

運転免許の「外免切替」とは?


外国人が自国で取得した運転免許証を日本の免許証に切り替える「外免切替」制度は、これまで多くの外国人が日本で運転するために利用してきました。
しかし、近年、一部の外国人が短期滞在中にこの制度を悪用し、日本の交通ルールを十分に理解せずに運転するケースが問題視されていました。

新たな方針で何が変わるのか


今回、警察庁が明確にしたのは、住民票を有しない外国人、特に中国人に対する日本の運転免許証への切り替えを認めないということです。これにより、短期滞在者や観光客が中国の免許証を日本の免許証に変更することはできなくなります。

これまでは、外国の免許証取得後にその国に3か月以上滞在していれば、日本での免許切り替えが可能とされていましたが、新方針はこの条件に加え、日本における住民登録を必須としています。

ネット上での反応


この方針変更について、ネット上では賛否両論が飛び交っています。

「ようやく明確に規制がされた。日本の交通安全のためにも必要。」
「不正利用を防ぐためのいい決定だ。」
「中国人だけでなく、他国からの免許切替も厳格化すべきでは?」
「正当な手続きで取得したい外国人が困らないようにしてほしい。」
「偏見につながらないように配慮も必要だ。」


安全確保と外国人運転者への対応


今回の警察庁の方針は、外国人による交通事故の防止を目的としています。日本の道路交通法に基づき、運転免許を保有する者には一定の交通知識や運転技術が求められます。特に交通ルールが異なる外国で取得した免許証をそのまま日本の免許証に切り替えることは、安全面でのリスクが伴います。

今後、警察庁や各都道府県の運転免許センターでは、外国人の免許切替手続きに関する審査が一層厳格化される見通しです。

コメント: 1件

2025-05-13 09:39:41(植村)

コメント

浜田聡事務所が警察庁に確認した所、
>日本に住民票のない中国人が、来日して中国の運転免許証を日本の免許証に切り替えるのは今後認めないことを警察庁が明確にした、という事実はない。(外国人の外免切替に関する問題意識はあり国会でも答弁している通り検討を進めているところとの事。)

とのこと。

2025年5月13日 18:01 Yuri

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

河野太郎に訴えられました

河野太郎に訴えられました

日本を前に進める

日本を前に進める

河野太郎の国会攻略本

河野太郎の国会攻略本

「超日本」宣言─わが政権構想

「超日本」宣言─わが政権構想

これからの日本の政治の話をしよう

これからの日本の政治の話をしよう

河野太郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76