2025-09-18 コメント投稿する ▼
河野太郎前デジタル相が小泉進次郎農相を支援へ 自民党総裁選で出馬見送り
河野氏は行政改革やデジタル分野での改革を進めてきた実績があり、党内でも「改革派」の象徴的存在とされてきた。 その河野氏が小泉氏に合流することで、小泉陣営は「改革」「世代交代」を掲げる勢力をさらに拡大させる形になる。 すでに小泉氏は、三原じゅん子こども政策担当相や野田聖子元総務相からの支援を取り付けており、今回の河野氏の合流によって、党内の改革派を中心とした支持基盤が強化される。
河野氏、出馬を断念し支援に回る
自由民主党(自民党)の河野太郎前デジタル相が、9月18日に総裁選への出馬を見送り、小泉進次郎農林水産相を支援する意向を周囲に伝えたことが関係者の話で分かった。河野氏はこれまで自らの立候補を検討していたが、党内情勢を踏まえた結果、支援側に回ることを選んだとみられる。
河野氏は行政改革やデジタル分野での改革を進めてきた実績があり、党内でも「改革派」の象徴的存在とされてきた。その河野氏が小泉氏に合流することで、小泉陣営は「改革」「世代交代」を掲げる勢力をさらに拡大させる形になる。
小泉陣営への追い風
すでに小泉氏は、三原じゅん子こども政策担当相や野田聖子元総務相からの支援を取り付けており、今回の河野氏の合流によって、党内の改革派を中心とした支持基盤が強化される。若手や地方議員を巻き込んだ選挙戦を展開する見通しだ。
「河野氏まで支援に回るなら小泉陣営の勢いは加速する」
「世代交代がいよいよ現実味を帯びてきた」
「泥舟政権を刷新するには改革派の結集が不可欠だ」
「減税や憲法改正の議論を避けない候補を望む」
「政策本位の論戦を深める総裁選にしてほしい」
総裁選の争点と河野氏の役割
今回の総裁選では、給付金より減税を優先する経済政策、憲法改正、安全保障体制の強化などが主要争点とみられる。さらに、スパイ防止法の制定やインボイス制度の廃止、海外援助の国益説明といった課題も注目される。河野氏は行政の効率化や透明性を重視してきた経歴があり、小泉氏がそうした改革色を強調する際に後押しとなるだろう。
また、エネルギー政策や外交面では「ポピュリズム外交」を警戒し、現実的かつ国益に基づいた対応が必要との視点を共有している。これにより、人気先行ではなく政策論争を重視する選挙戦にする姿勢をアピールする狙いもある。
今後の展望
河野氏の支援決定は、小泉陣営にとって党内の支持を固めるうえで大きな意味を持つ。一方で、高市早苗前経済安全保障相など保守層を代表する候補との対立軸は鮮明になりつつある。自民党が「泥舟連立政権」との批判を払拭できるかは、世代交代だけでなく、減税や安全保障といった具体的な政策をどう提示できるかにかかっている。
今後の総裁選は、若手・改革派の結集を背景にした小泉陣営と、保守層を基盤とする高市陣営の対立構図が中心となり、党の将来像を大きく左右する局面に入る。