奈良市・仲川げん市長が5期目スタート 新ごみ処理施設「議論に決着を」

33 件のGood
27 件のBad

奈良市・仲川げん市長が5期目スタート 新ごみ処理施設「議論に決着を」

5選果たした仲川市長「市民の期待に応える4年に」


奈良市の仲川げん市長が23日、5期目の就任会見を開き、選挙戦で争点の一つとなった新ごみ処理施設の建設について「市議会と意思疎通を図りながら、議論を決着させたい」と意欲を示した。今月20日の市長選での勝利を受けての再任で、仲川市政は16年目に突入する。

同日午前、市役所に初登庁した仲川市長は、職員らの拍手と花束で迎えられ、「市民の期待の重さを痛感している。皆さんには、受け身ではなく能動的に課題に挑戦してほしい」と職員に呼びかけた。

記者会見では、少子高齢化や物価高騰といった喫緊の課題に対応することに加え、「市民の声を積極的に市政に取り入れる姿勢を重視したい」と語り、対話型の市政を継続していく方針を示した。

ごみ処理施設は“最大の争点” 老朽化と建設場所に課題


今回の市長選でも注目されたのが、新たなごみ処理施設の建設問題だ。奈良市の現在の施設は老朽化が進んでおり、近い将来の更新が急務とされている。一方で、建設予定地をめぐっては地元住民の反発や合意形成の難しさから、長らく計画が宙に浮いた状態が続いている。

仲川市長は「現施設の老朽化は待ったなし。どこで建設するのが最も合理的か、感情論ではなくデータと現実に基づいて議論すべき」と語り、市議会との協調と住民理解の両立を目指す姿勢を強調した。

「16年目の市政なら、さすがに決着をつけてほしい」
「もう何年も“場所が決まらない”で放置されてる」
「奈良市のごみ行政はいつも遅れている印象」
「地元住民の声を無視しない形で進めてほしい」
「施設の老朽化、災害時の不安を感じる。早急な整備を」

市民からは、現状の危機感とともに、対話と納得感ある政策決定を求める声が多く寄せられている。

長期政権の課題と期待「対話と決断」が問われる4年間


5期目のスタートを切った仲川市政。長期政権ゆえの安定感に期待が寄せられる一方で、「変化が見えにくい」「決めきれない」といった批判も根強い。ごみ処理施設問題に象徴されるように、対立や停滞が続いてきた政策課題にどう具体的な結論を出すかが、今任期で最も問われる点といえる。

新型コロナ以降、財政も人材も限られる中、課題は山積している。仲川市長は「市民にとって分かりやすく、納得のいく市政を行いたい」と語ったが、その言葉を具体的な形にできるかが今後の評価に直結する。

奈良の未来に向けた議論の「終わり」をどう描くか


ごみ処理施設問題は、環境政策だけでなく、市民参加型の政治や自治体間連携の在り方も問うものだ。仲川市長が掲げる「議論の決着」は、単なる建設計画の推進ではなく、合意形成のプロセスそのものが焦点となる。

対話を重ねても、答えが出ないままでは「市民の期待に応えた」とは言えない。今こそ、リーダーシップと説明責任、そして妥協なき対話のバランスが問われている。

コメント投稿する

2025-07-24 16:18:55(キッシー)

33 件のGood
27 件のBad

上記の仲川げんの活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

わが憲法改正案

わが憲法改正案

仲川げん

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.92