2025-10-10 コメント投稿する ▼
萩生田光一氏、批判を乗り越え信頼回復へ「踏ん張る」—公明党連立離脱にも冷静に対応
派閥パーティー収入不記載事件に関連した自身の起用について、公明党や野党からの反発を受けて、「先頭は風当たりがきついのは承知しているが、仲間のためにも耐えて頑張る」と述べ、今後の政治活動に対する強い覚悟を示しました。 萩生田氏は、自身の起用について「一部の批判を覚悟で処分後の私を使ってくれた新総裁の決断に何としても仕事で応えていく決意だ」と強調しました。
自民党・萩生田幹事長代行、批判を受けての決意表明「風当たりがきついが耐える」
批判を受けた起用への決意
自民党の萩生田光一幹事長代行は10日、ブログで自身の起用に関する決意を表明しました。派閥パーティー収入不記載事件に関連した自身の起用について、公明党や野党からの反発を受けて、「先頭は風当たりがきついのは承知しているが、仲間のためにも耐えて頑張る」と述べ、今後の政治活動に対する強い覚悟を示しました。
萩生田氏は、自身の起用について「一部の批判を覚悟で処分後の私を使ってくれた新総裁の決断に何としても仕事で応えていく決意だ」と強調しました。高市早苗総裁による人事においては、過去に不記載があった議員であっても、説明を尽くし、処分を経て選挙で有権者の審判を受けた議員には再び仕事を任せるという方針を貫いてきた結果であると説明しました。
信頼回復への道
「会社や組織の中でも失敗した者が中々復帰できない社会の風潮があるが、私自身が頑張ることで再チャレンジできる社会の風土づくりになれば幸い」と、社会の再チャレンジを支援する姿勢も表しました。これにより、批判を受けた立場であっても、前向きに自らの職責を果たしていく重要性を訴えました。
さらに、「最大の信頼回復は、批判に晒されても仕事を通じて信頼を取り戻すことだと信じている」と記し、時間が過ぎるのを待つのではなく、積極的に仕事を通じて信頼を取り戻していくという強い決意を示しました。
連立離脱の影響
また、連立離脱を決めた公明党については、「残念だ」としつつ、「高市執行部としては厳しい船出となるが、踏ん張る」と言及しました。今後も、党内での信頼回復と共に、厳しい状況を乗り越えようとする姿勢が伺えます。
萩生田氏のコメントは、批判にさらされながらも、自らの信念を貫き、職責を全うし続ける覚悟を示すものであり、今後の自民党内外の動きに注目が集まります。