杉田水脈氏「上書き許されない」発言に賛否 石破首相の戦後80年見解で自民党内対立

0 件のGood
1 件のBad

杉田水脈氏「上書き許されない」発言に賛否 石破首相の戦後80年見解で自民党内対立

石破首相はかねてより戦後80年の節目に新たな発信を行う意欲を示していたが、党内保守派を中心に強い反発が出ている。 戦後80年のメッセージをめぐっては、石破首相は当初「閣議決定による新談話」の形を模索していた。 自民党保守派の多くは、2015年の安倍元首相による「戦後70年談話」を重視している。杉田氏は「上書きは許されない」とSNSに投稿した。

杉田水脈氏「上書きは許されない」 石破首相の戦後80年見解をめぐり賛否


7月の参院選で落選した自民党の杉田水脈元衆院議員が12日までにSNSを更新し、石破茂首相が調整を進める「戦後80年見解」について「安倍晋三元総理の70年談話に足りないものはない。上書きは許されない」と投稿した。石破首相はかねてより戦後80年の節目に新たな発信を行う意欲を示していたが、党内保守派を中心に強い反発が出ている。

戦後80年のメッセージをめぐっては、石破首相は当初「閣議決定による新談話」の形を模索していた。しかし党内調整の結果、形式としては談話を見送る一方、今年の全国戦没者追悼式の式辞で「あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べ、安倍元首相以来式辞から消えていた「反省」という表現を復活させた。

保守派と石破首相の溝


自民党保守派の多くは、2015年の安倍元首相による「戦後70年談話」を重視している。談話は「未来永劫謝罪を続ける宿命を子や孫に背負わせてはならない」と明記し、戦後外交の一つの区切りと位置付けられてきた。そのため、杉田氏が「上書きは許されない」と主張する背景には、「80年見解」が70年談話の精神を相対化する懸念がある。

石破首相が式辞で「反省」を再び盛り込んだことは、歴史認識をめぐる政府メッセージのあり方に再び注目を集める結果となった。保守派の中には「これ以上謝罪を強調すれば国益を損なう」との警戒感も根強い。

SNSでの賛否


杉田氏の投稿は短期間で大きな反響を呼び、賛否が真っ二つに割れた。

「70年談話でもう十分です!」
「おっしゃる通り、上書きは不要」
「これを出させたら誰が総裁になっても自民党は支持できない」
「石破首相の80年談話には期待する人が多い」
「その当たり前の『二度と戦争を行わない』を軽んじる人間がいるから必要なんだ」

賛同派は「安倍談話で区切りをつけるべきだ」と主張する一方、反対派は「戦争放棄の当たり前の認識が揺らいでいる現状で新しい談話は必要」と訴える。いずれも戦後日本の安全保障観や歴史観に直結するだけに、議論は熱を帯びている。

80年見解をめぐる政治的意味


石破首相が強い思いを持って戦後80年に臨む背景には、国際情勢の不安定化や国内世論の分断がある。ロシアによるウクライナ侵攻や中国の軍事的台頭などを踏まえ、日本の平和主義をどう位置づけるかは、今後の外交・防衛政策の方向性を映し出すものとなる。新しいメッセージが「国民的合意の再確認」となるのか、それとも「党内対立の火種」となるのかは今後の焦点だ。

コメント投稿する

2025-09-12 09:18:17(植村)

0 件のGood
1 件のBad

上記の杉田水脈の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

なぜ私は左翼と戦うのか

なぜ私は左翼と戦うのか

民主主義の敵

民主主義の敵

胸を張って子ども世代に引き継ぎたい 日本人が誇るべき《日本の近現代史》

胸を張って子ども世代に引き継ぎたい 日本人が誇るべき《日本の近現代史》

慰安婦像を世界中に建てる日本人たち 西早稲田発→国連経由→世界

慰安婦像を世界中に建てる日本人たち 西早稲田発→国連経由→世界

悲しいサヨクにご用心!

悲しいサヨクにご用心!

みんなで学ぼう日本の軍閥

みんなで学ぼう日本の軍閥

なでしこ復活-女性政治家ができること

なでしこ復活-女性政治家ができること

「慰安婦」謀略戦に立ち向かえ!: 日本の子供たちを誰が守るのか?

「慰安婦」謀略戦に立ち向かえ!: 日本の子供たちを誰が守るのか?

女性だからこそ解決できる慰安婦問題

女性だからこそ解決できる慰安婦問題

韓国人の皆さん「強制連行された」で本当にいいの?

韓国人の皆さん「強制連行された」で本当にいいの?

「歴史戦」はオンナの闘い

「歴史戦」はオンナの闘い

慰安婦」謀略戦に立ち向かえ 日本の子供たちを誰が守るのか?

慰安婦」謀略戦に立ち向かえ 日本の子供たちを誰が守るのか?

自治体行政評価ケーススタディ

自治体行政評価ケーススタディ

杉田水脈

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.96