杉田水脈氏「解散が怖い自民も立憲も同じ」 解散権乱用を批判

0 件のGood
1 件のBad

杉田水脈氏「解散が怖い自民も立憲も同じ」 解散権乱用を批判

杉田水脈氏「解散が怖い自民も立憲も同じ」


自民党(自由民主党)の杉田水脈衆院議員は28日、自身のSNSで「解散が怖くて総裁選を前倒しできない自民党は、解散が怖くて不信任案を出せない立憲民主党と同じ」と投稿し、与野党双方の姿勢を批判した。さらに「そもそも解散権を自党の議員を脅すために使うのはどうかと思いますが」と述べ、政局の道具としての解散権行使に疑問を投げかけた。

杉田氏の発言は、党内で浮上する総裁選の前倒し論や、立憲民主党(立憲)が石破内閣への不信任案提出に踏み切れない状況を並列させる形での批判となっている。解散権が政治的駆け引きに利用される現状に対し、政党の覚悟不足を指摘する内容だ。

「与野党とも腰が引けているのは事実」
「解散権をちらつかせる政治手法は国民を軽視している」
「自民も立憲も自分たちの保身ばかりだ」
「総裁選も不信任案も、結局は解散が怖いから動けない」
「解散権は首相の専権だが乱用すべきではない」


総裁選前倒し論と解散権の影


自民党内では石破茂首相のもとで支持率の揺れが続くなか、総裁選の前倒しを求める意見が一部で出ている。しかし、前倒し論は解散リスクを回避したい議員心理と絡み、具体化には至っていない。杉田氏はこうした状況を「解散が怖い」と喝破し、党内の不決断を皮肉った。

一方、立憲民主党は支持拡大に苦しむ中で不信任案提出をためらっており、同じく「解散回避」を優先しているとの見方がある。杉田氏は与野党双方を同列に論じ、国民から見れば違いが見えないと指摘した格好だ。

解散権行使の在り方を問う


首相の専権事項とされる解散権は、戦後政治において政局運営の切り札とされてきた。しかし実際には「党内掌握」や「野党牽制」の道具として使われる例が目立つ。杉田氏はこの慣例に異議を唱え、解散権を「議員を脅すために使うのは不適切」と批判。解散権の運用に透明性と正当性を求める姿勢を示した。

国民の不信感と政治改革の課題


国民世論は減税や政治資金の透明化を強く求めているが、与野党ともに「解散回避」を最優先する姿勢は、政党本来の使命から乖離しているとの不満が根強い。自民党執行部が「減税のための増税」といった矛盾を抱え、立憲も対案を示せないまま不信任案提出に踏み切れない状況は、政治不信を一層深めかねない。

企業・団体献金への依存や政局優先の姿勢を改め、国民生活に直結する減税など具体策を提示することこそが、両党に課せられた責務といえる。

解散権乱用批判と政治への信頼回復


杉田氏の発言は、単なる与党議員の苦言にとどまらず、国民が抱く「政治不信」の代弁とも映る。解散権を巡る駆け引きに終始するのではなく、減税や憲法改正を含む実質的な政策論争に立ち返ることが求められている。国民の信頼を回復できるかどうかは、与野党双方の覚悟次第だ。

コメント: 1件

2025-08-30 18:34:50(くじら)

0 件のGood
1 件のBad

上記の杉田水脈の活動をどう思いますか?

コメント

流石に裏金問題あると解散総選挙あっても無理やろ。

2025年8月30日 23:22 裏金

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

なぜ私は左翼と戦うのか

なぜ私は左翼と戦うのか

民主主義の敵

民主主義の敵

胸を張って子ども世代に引き継ぎたい 日本人が誇るべき《日本の近現代史》

胸を張って子ども世代に引き継ぎたい 日本人が誇るべき《日本の近現代史》

慰安婦像を世界中に建てる日本人たち 西早稲田発→国連経由→世界

慰安婦像を世界中に建てる日本人たち 西早稲田発→国連経由→世界

悲しいサヨクにご用心!

悲しいサヨクにご用心!

みんなで学ぼう日本の軍閥

みんなで学ぼう日本の軍閥

なでしこ復活-女性政治家ができること

なでしこ復活-女性政治家ができること

「慰安婦」謀略戦に立ち向かえ!: 日本の子供たちを誰が守るのか?

「慰安婦」謀略戦に立ち向かえ!: 日本の子供たちを誰が守るのか?

女性だからこそ解決できる慰安婦問題

女性だからこそ解決できる慰安婦問題

韓国人の皆さん「強制連行された」で本当にいいの?

韓国人の皆さん「強制連行された」で本当にいいの?

「歴史戦」はオンナの闘い

「歴史戦」はオンナの闘い

慰安婦」謀略戦に立ち向かえ 日本の子供たちを誰が守るのか?

慰安婦」謀略戦に立ち向かえ 日本の子供たちを誰が守るのか?

自治体行政評価ケーススタディ

自治体行政評価ケーススタディ

杉田水脈

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.96