2025-08-12 コメント投稿する ▼
福津市で下野六太参院議員が豪雨被害を視察 橋流失や浸水に早期復旧を誓う
福岡・福津市で下野六太参院議員が被災状況を確認
九州北部を襲った記録的な大雨により、福岡県福津市では住宅や事業所への浸水被害が相次いだ。12日、公明党の下野六太参院議員が県議・市議とともに現地入りし、被災状況を視察した。現場では河川氾濫による住宅浸水や橋の流失といった深刻な被害が明らかになり、住民からは生活再建とインフラ復旧の両面で早期対応を求める切実な声が上がった。
花見の里地区で被害を聴取
下野氏らは、河川があふれ民家に水が流れ込んだ花見の里地区を訪問。工務店を営む吉本道博さんは「これまで経験のない被害。周辺住民も自宅や車が水に漬かった」と説明し、再発を防ぐための治水対策強化を要望した。視察時には周辺道路の泥や瓦礫が未撤去で、通行に支障が出ている様子も確認された。
畦町地区で道路寸断被害を確認
次に向かった畦町地区では、本木川の氾濫で橋が流され、隣接集落とを結ぶ道路が寸断されていた。自宅が床下浸水した道園広治さんは「橋がないと生活物資の搬入も困難になる。復旧を急いでほしい」と訴えた。地区内では多くの住宅が被災しており、住民は避難所と自宅を往復しながら片付け作業を続けている。
ネットの反応
「橋が流された映像を見て衝撃だった」
「浸水で車も家も失ったら生活再建は簡単じゃない」
「議員が現地を歩くのは大事。要望が国に届くことを願う」
「豪雨のたびに同じ被害が出るのは防げないのか」
「被災地支援はスピード勝負だ」
こうした意見からも、迅速な復旧と再発防止が切実な課題であることが分かる。
被災者支援への決意
視察後、下野氏は「公明党の国会・地方議員のネットワークを生かし、被災者の生活再建やインフラ復旧を早急に進める」と述べた。党はすでに「令和7年8月大雨対策本部」を設置しており、現地での声を国や県、市と共有し、予算措置や制度面の支援につなげる方針だ。
今後は、橋や道路の復旧だけでなく、排水設備や河川管理の見直しなど、中長期的な防災計画が求められる。