【大阪万博の子ども無料招待は本当に無料?】交野市長が大阪府の実態に疑問呈す

2025-05-11 コメント投稿する

【大阪万博の子ども無料招待は本当に無料?】交野市長が大阪府の実態に疑問呈す

大阪万博「子ども無料招待」事業 交野市長が府の対応に疑問を呈す


2025年大阪・関西万博の「子ども無料招待事業」をめぐり、交野市の山本けい市長がX(旧Twitter)で、大阪府の吉村洋文知事の発言に対し、実態とは異なるとして批判を展開した。

「大阪府の事業でない」は誤りと指摘


山本市長は「吉村知事が『万博に子どもたちを複数回無料招待』と言っているが、2回目は市町村がチケット代を負担する」と指摘。これにより、「大阪府の事業ではない」という見方は誤りであると強調した。

実際、大阪府は子どもたちを1回目の万博に招待する費用は負担するが、2回目以降は市町村側に費用負担を求める方針を示している。また、1回目の招待でも、移動費は市町村側が負担するため、完全な「無料招待」とは言えない。

意向調査の手法にも疑問


山本市長は、学校側に対する意向調査でも問題を指摘している。「希望する」と「未定・検討中」の2択しかなく、「希望しない」という選択肢がないため、学校側は実質的に参加を強制されている状況だという。交野市内の13校では、参加を希望する学校は一校もなかったという実態を明らかにした。

「学校に踏み絵を踏ませるような行為はいかがなものか」と山本市長は府の対応に疑問を投げかけている。さらに、万博会場でのメタンガス爆発事故や移動手段の確保が難しいことなど、安全面でも懸念を示している。

ネット上でも賛否の声


この問題について、ネットユーザーたちの意見も分かれている。

「結局、府の事業じゃなくて、市町村に負担させるんでしょ?」
「意向調査で『希望しない』が選べないのはおかしい」
「吉村知事の説明不足。もっと正直に話すべきだ」
「万博を子どもたちに楽しんでもらいたい気持ちはわかるが、学校に強制するのは違う」
「山本市長はちゃんと現場の声を代弁してくれている」


吉村知事の反論と山本市長の批判


吉村知事はこれに対し、「意向調査は参加の有無を問うものではなく、課題を深掘りするためのものである」と説明している。しかし、山本市長は「参加しないという選択肢がない中での集計はミスリードだ」と批判を続けている。

このように、万博子ども無料招待事業をめぐり、大阪府と市町村の間で認識の違いが浮き彫りになっている。今後、府がどのように対応し、信頼回復を図るかが注目される。

コメント投稿する

2025-05-11 15:09:39(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

山本景

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76