2025-09-02 コメント投稿する ▼
交野市が万博パビリオンを全国唯一で再利用 黒基調デザインとロゴ活かす計画
交野市が万博パビリオンを再利用 全国唯一の取り組み
大阪関西万博で使用された海外パビリオンの部材を再利用し、移築する方針を示したのは大阪府交野市である。山本けい市長はSNSで「全国唯一の自治体として再利用に挑む」と表明し、黒を基調とした外観に加え、青と赤のライン、そして「LUXEMBOURG」のロゴを活かす計画を明らかにした。現在、市議会には基本方針や基本計画に関する補正予算を提案しており、議論が進められている。
「全国で唯一というのは誇らしい取り組み」
「万博のレガシーが地域に残るのはいいことだ」
「ロゴをそのまま使うのは珍しい試みだと思う」
「再利用でコスト削減にもつながるのでは」
「交野市の新しいシンボルになりそう」
再利用の特徴とデザイン
移築にあたり、万博会場で使用された「上幕」はバッグとして再利用されるため建物には残らない。しかし、黒基調の外観に青と赤のラインが走るデザイン、そして「LUXEMBOURG」のロゴはそのまま活かされる予定だ。海外パビリオンの意匠を引き継ぐことで、万博の雰囲気を地域に残し、交流や文化発信の拠点とする狙いがある。
全国唯一の再利用事例として注目
交野市は全国で唯一、海外パビリオンの部材を再利用する自治体となる。これにより、万博終了後のレガシー活用の先進事例となることが期待される。建築資材を廃棄せずに有効活用することは、環境負荷の低減にもつながり、SDGsの観点からも評価できる取り組みだ。
市議会での議論と今後の展望
市議会にはすでに補正予算案が提出されており、議決されれば移築計画が本格化する。市としては、市民の交流スペースや地域の文化・観光資源として活用したい考えだ。万博の象徴を地域に根付かせることで、交野市が新たな観光や地域振興の拠点を得る可能性もある。
交野市の挑戦 万博パビリオン再利用で地域振興へ
万博のレガシーを全国唯一の形で残す交野市の取り組みは、持続可能な都市政策の一環としても注目される。市民の誇りとなるランドマークになるのか、議会での審議と具体的な活用策が今後の焦点だ。