金子豊貴男の活動・発言など
金子豊貴男の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
活動報告・発言
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
社民党、参院神奈川選挙区に金子豊貴男氏擁立 平和運動の実績を武器に挑む
2025-04-24 コメント: 0件
社民党、参院神奈川選挙区に金子豊貴男氏を擁立 社民党全国連合は4月24日、持ち回り常任幹事会を開き、次期参院選神奈川選挙区における公認候補として、元相模原市議の金子豊貴男(かねこ・ときお)氏を擁立することを正式決定した。金子氏は現在、社民党神奈川県連幹事長を務めている。長年にわたり平和運動に尽力してきた経歴を持ち、党内外から「平和運動のエキスパート」と称される存在である。 金子豊貴男氏のプロフィール - 1950年生まれ。 - 明治大学卒業。 - 1991年に相模原市議会議員に初当選、以後連続8期務める。 - 米軍厚木基地爆音防止訴訟団の代表などを歴任。 - 現在、第5次厚木基地爆音訴訟副団長、全国8つの爆音訴訟連絡会代表。 長年にわたる市議活動を通じ、地域の平和と住民生活の向上に尽力してきた金子氏は、特に米軍基地の騒音問題に精力的に取り組み、多くの市民から支持を集めてきた。 平和運動の実績と決意表明 金子氏は翌25日、参議院議員会館で福島みずほ党首と共に記者会見を行った。会見で金子氏は、「平和なくして福祉なし、平和なくして文化なし」と力強く訴え、市民生活における平和の重要性を強調した。 また、1976年から続けてきた厚木基地爆音訴訟への関与についても語り、「第4次爆音訴訟では横浜地裁が夜間飛行差し止めの画期的判決を出した。この判決は住民の命と暮らしを守る大きな成果だった」と実績を紹介。さらに、「平和の旗をしっかり掲げ、市民とともに前に進みたい」と参院選への意欲を表明した。 神奈川選挙区での戦いへ~背景と課題 神奈川選挙区は全国的にも有権者数が多く、都市部と基地問題などが複雑に絡み合う難関区のひとつとされる。自民党や立憲民主党など主要政党が激しい争いを繰り広げる中、社民党は「市民目線の平和主義」を掲げ、独自色を打ち出す狙いだ。 金子氏の擁立により、社民党は「改憲と軍拡に突き進む現政権に対抗する一翼を担う」として、草の根運動を強化する方針を示している。また、地元の平和団体や市民運動グループとの連携を深める動きも加速しており、従来型の政党選挙とは一線を画す戦略が注目される。 - 社民党が金子豊貴男氏を神奈川選挙区の公認候補に決定。 - 金子氏は明大卒、元相模原市議、平和運動の第一人者。 - 厚木基地爆音訴訟の副団長を務めるなど実績豊富。 - 「平和なくして福祉なし」を訴え、参院選への決意を表明。 - 神奈川選挙区で「平和主義」の旗を掲げ、改憲勢力に挑む。
オススメ書籍
金子豊貴男
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。