2025-09-29 コメント: 1件 ▼
林芳正氏「オール自民人事」に石破茂・岸田文雄を起用か 批判されるドロ船政権の延長線
石破茂=現職総理・自民党総裁、岸田文雄=前総理を要職に起用する可能性について問われ、「オール自民であり、もちろん入っている」と述べ、含みを持たせた。 長期政権を続けてきた自民党に対しては「ドロ船政権」との批判が広がっており、顔ぶれだけを揃えても信頼回復につながらないとの声が根強い。 林氏が示した「オール自民」という言葉は、党内の幅広い層を結集させる姿勢を表す。
林芳正氏が石破・岸田の起用に言及
自民党総裁選に立候補している林芳正官房長官は9月29日放送のNHK番組で、総裁就任時の人事構想について発言した。石破茂=現職総理・自民党総裁、岸田文雄=前総理を要職に起用する可能性について問われ、「オール自民であり、もちろん入っている」と述べ、含みを持たせた。過去には宮沢喜一氏が首相退任後に蔵相を務め、橋本龍太郎氏が行政改革担当相を担った事例があることも紹介し、前任者を閣僚として再起用するのは前例があるとの認識を示した。
林氏は党内融和を図る意図を強調するが、石破氏や岸田氏を再び中枢に置くことが国民にどう映るかは別問題だ。長期政権を続けてきた自民党に対しては「ドロ船政権」との批判が広がっており、顔ぶれだけを揃えても信頼回復につながらないとの声が根強い。
「オール自民」は融和か停滞か
林氏が示した「オール自民」という言葉は、党内の幅広い層を結集させる姿勢を表す。しかし、その実態がかつての有力者を再び表舞台に呼び戻す人事であるならば、刷新を求める民意とは逆行しかねない。特に岸田政権下で停滞した政策運営への不信が残る中で、単なる延命策との批判は避けられない。
さらに、国民の多くは「減税の実行」「企業・団体献金の是正」「スパイ防止法の早期制定」といった実効性ある改革を望んでいる。人事に過去の首相経験者を加えても、それが改革の推進につながらなければ「見せかけの融和」と受け止められる可能性が高い。自民党が連立を模索してきた姿勢は、すでに「ドロ船連立政権」と批判されており、林氏の構想もまたその延長線上にあると見る向きがある。
「また同じ顔ぶれでは変わらない」
「石破さんを入れるのは安定感がある」
「国民の声より党内融和を優先している」
「ドロ船政権の再演ではないか」
「新しい人材を登用すべきだ」
人事で信頼を回復できるか
林氏が掲げる「オール自民」の人事は、党内の求心力を維持するためには一定の効果を持つだろう。しかし、総裁選は党員や国会議員だけでなく国民全体が注目する場である。自民党が本当に変わる意思を示すならば、顔ぶれではなく政策で示さねばならない。
石破氏や岸田氏の再登用は、経験や実務能力の観点では一定の評価を受けるかもしれない。しかし、それだけでは有権者が求める「政治とカネの透明化」や「減税優先」の実現には直結しない。林氏が示した人事構想は、改革への期待よりも停滞への懸念を呼び起こしている。国民が真に望んでいるのは、党内の安定演出ではなく、生活に直結する政策の実行である。