山尾志桜里氏の再出馬に賛否噴出 国民民主が“保守配慮”の夫婦別姓法案を国会提出へ

0 件のGood
0 件のBad

山尾志桜里氏の再出馬に賛否噴出 国民民主が“保守配慮”の夫婦別姓法案を国会提出へ

国民民主、夫婦別姓法案を国会提出へ “保守にも配慮”の姿勢強調


国民民主党が、かねてから議論が続いてきた「選択的夫婦別姓」の導入に向けて動き出す。玉木雄一郎代表は5月27日、記者会見で、党として独自の法案を28日に衆議院へ提出する方針を明言した。法案の柱となるのは、結婚の際に戸籍の筆頭者を一方に定め、子どもについてはその姓に統一するという制度設計。玉木氏は、「伝統的な家族観を尊重した構成にしている」と語り、保守的な立場の有権者にも理解を求める姿勢を見せた。

日本では現在、夫婦が結婚時に同姓を選ばなければならず、女性が姓を変更するケースが圧倒的に多い。今回の法案は、姓の選択自由を認める一方で、家族単位での姓の統一を保つことで、家庭の一体感や戸籍の整合性にも配慮した内容となっている。

山尾志桜里氏の出馬報道に党内外で波紋


一方で、国民民主党が参議院選挙の比例代表候補として元衆議院議員の山尾志桜里氏(本名・菅野志桜里)を擁立するという報道が波紋を広げている。2017年に不倫報道で政界を一時離れた山尾氏の“再起”に対し、SNSを中心に賛否が噴出している。

玉木代表はこうした批判に対し、「本人が自ら説明することが必要だ」と発言。党としても説明責任を果たすよう促す考えを示した。「国民の信頼を得るには、自身の言葉で過去を語る場が欠かせない」とも語り、記者会見の場などを設けるよう提案する意向を明らかにした。

SNSでは賛否が激しく交錯


今回の法案提出や山尾氏の出馬をめぐって、SNS上ではさまざまな意見が寄せられている。政治の透明性や候補者の適格性をめぐる議論が活発化している。

「山尾さん、いくら政策が良くても信頼できない。まず過去の説明をきちんとすべき。」
「ようやく夫婦別姓が動き出したのは評価したい。でも玉虫色の内容なら意味がない。」
「保守にも配慮っていうけど、そんなに折れてたら改革じゃないでしょ。」
「山尾さんの再登場、正直びっくり。出馬するなら正面から説明してほしい。」
「家族単位の姓統一は理解できる。子どもの混乱を防ぐという意味では合理的だと思う。」


今後の展望と課題


* 国民民主党は「選択的夫婦別姓」の独自法案を28日に衆議院へ提出する。
* 法案は保守層に配慮しつつ、姓の選択自由を保障する仕組みを採用。
* 元衆議院議員・山尾志桜里氏の比例代表擁立をめぐり、党内外から賛否が噴出。
* 玉木代表は「候補者自身の説明責任」を強調し、記者会見の必要性に言及。
* SNSでは信頼回復や制度設計の妥当性に対する議論が活発に行われている。

夫婦別姓制度の是非とともに、過去の経緯を持つ候補者の擁立が有権者にどう受け止められるか。国民民主党にとって、今回の一連の動きが今後の党勢にどのような影響を及ぼすかが注目される。

コメント投稿する

2025-05-27 14:20:25(キッシー)

0 件のGood
0 件のBad

上記の山尾志桜里の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

山尾志桜里

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.75