“整備なき誘致”のツケ ジャングリア開業前に名護市で住宅危機、学生30人が仮住まい生活

2025-04-05 コメント: 2件

公約“整備なき誘致”のツケ ジャングリア開業前に名護市で住宅危機、学生30人が仮住まい生活

沖縄県名護市でアパート不足が深刻化している。影響を受けたのは、名桜大学にこの春入学した新入生たち。アパートが見つからず、やむを得ず学内の宿泊施設で新生活を始めざるを得ない状況に追い込まれている。背景にあるのは、今帰仁村で今年7月に開業予定の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」だ。

大型施設誘致の“副作用” 整備なき誘致のツケ


ジャングリア沖縄は、開業前からすでに周辺地域に大きな影響を及ぼしている。県内外から雇用されたスタッフの多くが、生活インフラや商業施設の整った名護市での居住を希望しており、結果として市内のアパートは争奪戦に。以前なら学生や単身者が手頃な家賃で住めたような1Kの物件でさえ、家賃は月7万円台に跳ね上がり、空室はほとんどない状態が続いている。

「地域に雇用を」との期待の一方で、肝心の住環境整備はほぼ手つかずのまま。これでは“誘致ありき”の開発計画と言わざるを得ない。

学生は“生活難民”に 大学が緊急対応


名桜大学によると、学生の8割が一人暮らしをしているが、今年は新入生から「アパートが見つからない」「入居できるのは数カ月先」「家賃が高すぎて無理」といった声が次々と寄せられ、4月4日時点で43件にのぼった。

大学は急きょ、学内の宿泊施設を8月末まで開放する措置を決定。昨年は6人だった一時入居者が、今年は30人と5倍に増えた。これは単なる「部屋探しの失敗」ではない。明らかに構造的な住宅供給の不足であり、その要因が大型施設の無計画な誘致にあることは見過ごせない。

住環境の圧迫が学生生活を直撃


「家賃3万7千円の部屋でもギリギリ。これ以上上がったら無理」。そう話すのは看護学科に通う3年生の男子学生。管理会社から突然、家賃値上げの通告を受け、生活がさらに厳しくなることに頭を抱える。

生活費、学費、そして住宅費。すべてを自力で賄わなければならない学生にとって、今の状況は単なる“住まい探しの困難”ではなく、大学での学び自体を脅かす危機だ。

地域インフラ軽視の開発に警鐘を


名護市では、観光施設や企業進出にともない人口流入が進んでいるが、住宅供給はそれに追いついていない。交通インフラも未整備なまま、大規模施設だけが先行する構図は全国の地方都市でも繰り返されてきた失敗だ。

名桜大学の関係者は「学生にとって安心して暮らせる住環境があってこそ学びが成り立つ。大学だけでは限界がある。地域や行政と連携して、抜本的な対策が必要」と訴える。

開業前から生活圏に混乱をもたらすような施設誘致は、誰のための開発なのか。インフラ整備も支援策も不十分なまま、“ジャングリア効果”が地域の若者に重くのしかかっている。

この投稿は島尻安伊子の公約「北部テーマパークJUNGLIA開業支援」に関連する活動情報です。この公約は27点の得点で、公約偏差値43.2達成率は0%と評価されています。

コメント: 2件

2025-04-05 16:54:01(先生の通信簿)

コメント

マジでふざけんな!ジャングリア関係者だけの街じゃないんよ。

2025年4月5日 19:33 大西中

私の友人は名護でマンションを持っているのですが、学生だけではなく、ジャングリア建築現場の人やスタッフの住居も足りずに3倍弱の家賃を提示されたそうです。

これが北部振興なのでしょうか?

2025年4月5日 17:58 046

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

島尻安伊子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7