2025-02-01 コメント投稿する ▼
赤嶺政賢氏、浦添市長選で自然環境保護を訴え
■赤嶺政賢氏のプロフィールと活動
赤嶺政賢氏は、1947年12月18日生まれの沖縄県出身で、日本共産党所属の衆議院議員(9期)です。那覇市議会議員を3期務めた後、1985年に初当選し、以降、沖縄1区から連続当選を果たしています。東京教育大学(現・筑波大学)文学部を卒業し、在学中の1967年に日本共産党に入党しました。その後、沖縄県内の高等学校で教師として勤務し、教育現場での経験を積みました。
国会では、沖縄県民の声を代弁し、政府に対して鋭い追及を行っています。また、若い議員やスタッフとの交流を大切にし、沖縄の実情や歴史についての知識を共有しています。自身のウェブサイトでは、活動報告や国会質問、エッセイなどを通じて、平和な未来を子どもたちに届けるための取り組みを紹介しています。
■浦添市長選・市議選における主張と活動
赤嶺氏は、浦添西海岸の埋め立てと新たな米軍軍港建設に反対する立場を明確にしています。現市長がこれらの計画を推進していることに対し、「時代遅れもはなはだしい」と批判し、美しい自然の海を守る重要性を強調しました。また、玉城デニー沖縄県知事が提案した中学校の給食費無償化方針を受け入れず、値上げを強行する現市政に対して、「選挙で民意を突き付け、声が届く政治を実現しよう」と訴えています。
白川よう子氏は、石破自公政権が高額医療費の負担増を狙う中、母親たちの悩みを紹介し、辺野古新基地建設などに多額の予算を投じる政治から、税金の使い方を改める必要性を訴えています。「命を守れる政治をつくりたい。日本共産党の躍進を」と強調し、支持を呼びかけました。
仲村なお子氏は、物価高から命と暮らしを守るために奮闘してきた実績を述べ、給食費無償化や高齢者の補聴器購入助成などの公約実現のために引き続き市議会で働く意欲を示しました。同市選出の西銘純恵県議も訴えに参加し、候補者への支持を呼びかけました。
これらの活動を通じて、赤嶺氏は浦添市民に対し、美しい自然環境の保護と市民の生活向上を目指す日本共産党の政策を訴えています。