「ひめゆり」発言で会場凍りつく 国場衆院議員が自民県連に責任指摘 沖縄憲法シンポジウムで波紋

2025-05-07 コメント投稿する

「ひめゆり」発言で会場凍りつく 国場衆院議員が自民県連に責任指摘 沖縄憲法シンポジウムで波紋

西田議員の「ひめゆり」発言に波紋 会場は凍りついた雰囲気に


自民党の西田昌司参院議員が5月3日、沖縄県那覇市で行われた憲法シンポジウムで「ひめゆりの塔」の展示内容について「歴史の書き換え」と発言し、会場は一時、張り詰めた空気に包まれた。この発言を受け、同じくシンポジウムに登壇していた国場幸之助衆院議員は「会場の表情が徐々にこわばり、雰囲気が凍りついていくのを感じた」と振り返り、自民党沖縄県連の対応にも疑問を呈した。

「共催者としての責任を自覚すべき」国場議員が県連を批判


国場議員は取材に対し、「憲法に関するシンポジウムで、なぜこのような発言が行われたのか理解できなかった」と述べた。その上で「共催者である自民党沖縄県連は、講師がどのような発言を行うか事前に確認し、適切に対応するべきだった」とし、県連の運営責任を強調した。シンポジウムには他にも座波一県議、西銘啓史郎県議、大浜一郎県議、又吉清義県議、喜屋武力県議が参加していた。

歴史修正主義への懸念が拡大


西田議員の発言は、沖縄戦の記憶や歴史認識に対する挑戦と捉えられ、多くの批判を招いている。ひめゆり平和祈念資料館の普天間朝佳館長は「展示内容は歴史を正しく伝えるもので、書き換えられた事実はない」と反論。玉城デニー知事も「西田氏の認識は誤っている」と強く批判した。

ネットユーザーの反応


西田議員の発言に対し、SNS上では多くの批判が噴出している。

「ひめゆりの塔を『歴史の書き換え』なんて、沖縄の痛みを無視している」
「こういう発言が沖縄との信頼関係を壊すんだ」
「自民党県連はどう責任を取るつもり?」
「なぜ憲法のシンポジウムで歴史の話を始めたのか」
「政治家は歴史に敬意を払うべきだ」


今回の問題は、沖縄戦の記憶の重要性と、歴史をどう伝えるかという課題を改めて浮き彫りにした。自民党沖縄県連は今後、どのように対応するのかが注目される。

コメント投稿する

2025-05-09 18:07:15(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

「沖縄保守」宣言 壁の向こうに友をつくれ

「沖縄保守」宣言 壁の向こうに友をつくれ

われ、沖縄の架け橋たらん

われ、沖縄の架け橋たらん

国場幸之助

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76