「ごじゃっぺ政治に終止符を」小沼巧議員、参院選での政権交代に強い決意

0 件のGood
0 件のBad

「ごじゃっぺ政治に終止符を」小沼巧議員、参院選での政権交代に強い決意

小沼氏は、昨年の衆院選で青山大人議員が地元茨城で自民党候補を破って当選した背景を踏まえ、「岸田首相が自ら応援に入った候補が、聴衆を集めるためにトラック協会に5,000円を支払っていたという事実がある」と指摘。

立憲民主党の小沼巧参院議員は6月29日、茨城県つくば市で行われた「青山やまと国政報告会」にて、来る参議院選挙(7月3日公示、20日投開票)を「政治文化を変える重要な一戦」と位置づけ、自民党政治の矛盾と腐敗を厳しく批判した。

小沼氏は、昨年の衆院選で青山大人議員が地元茨城で自民党候補を破って当選した背景を踏まえ、「岸田首相が自ら応援に入った候補が、聴衆を集めるためにトラック協会に5,000円を支払っていたという事実がある」と指摘。「ゆがんだ政治文化が地域に蔓延している」と強調した。

さらに、「青山議員の当選は市民の『もうこんな政治は許さない』という強い声の現れだった」と語り、「立憲民主党が進めている消費税ゼロなどの物価高対策こそ、生活者に寄り添った政策だ」とアピールした。

「物価高が家計を直撃している今、食料品の消費税をゼロにすべきだ」
「与党がやっているのは“バラマキ”と“無作為”。それが30年の停滞を招いた」
「茨城弁で言えば“ごじゃっぺ”な政治だ」

小沼氏は国会での実例にも触れ、「ガソリン暫定税率を廃止する法案は、衆議院では可決されたにもかかわらず、与党が多数を握る参議院で“採決しない”という理由で止められた」と説明。これにより、参院選が今後の政治を左右する分岐点であることを訴えた。

「今の国会は、“結論を出さない”という結論を出す異常な場になっている」
「本当に政治を変えたければ、参議院で野党が多数を取るしかない」

会場では、熱のこもった訴えに拍手が湧き上がり、「私たち一人一人の声で政治を動かすチャンスだ」と共感の声もあがった。

小沼氏は「このままでは“座して死を待つ”ようなもの。私たちはチャレンジする政党でありたい」と決意を表明。政治不信の連鎖を断ち切るために、生活者視点の政策と行動で信頼を回復していく考えを示した。

コメント投稿する

2025-06-30 17:15:35(うみ)

0 件のGood
0 件のBad

上記の小沼巧の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

思想の英雄たち

思想の英雄たち

小沼巧

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.21