小沼議員、日米自動車関税問題で石破首相を追及 「協定違反」と言えない政府答弁に苛立ち

2025-04-21 コメント: 1件

小沼議員、日米自動車関税問題で石破首相を追及 「協定違反」と言えない政府答弁に苛立ち

参院予算委で日米自動車関税問題を巡る激論


2025年4月21日、参議院予算委員会において、立憲民主党の小沼巧議員が石破茂首相と岩屋毅外務大臣に対し、日米貿易協定における自動車関税問題について厳しく追及した。

小沼議員、政府の曖昧な答弁に不満


小沼議員は、米国が日本の自動車および自動車部品に対して課した追加関税が、2019年に締結された日米貿易協定に違反しているかどうかを政府に問いただした。岩屋外務大臣は「深刻な懸念を有している」との答弁を繰り返したが、小沼議員は「同じ答弁はいらない」と述べ、政府の立場を明確にするよう求めた。

石破首相は、協定の解釈については「我が国として確定した考え方がある」と述べつつも、米国との交渉に影響を与える可能性があるとして、詳細な見解の開示を避けた。

2019年の日米貿易協定の背景


2019年の日米貿易協定では、日本の自動車および自動車部品に対する追加関税を課さないことが合意されていた。しかし、米国側の譲許表には「関税の撤廃に関して更に交渉する」と明記されており、具体的な撤廃時期や条件は未定のままであった。

このような曖昧な合意内容が、現在の問題の根源となっている。政府は、協定違反と断定するには至らないとしつつも、「重大な懸念を持っている」との立場を示している。

議事録の公開を巡る攻防


小沼議員は、当時の交渉内容を明らかにするため、日米貿易協定の交渉議事録の一部公開を求めた。しかし、石破首相は「外交のやり取りについての議事録を公開することが、これからの交渉にとってプラスになるとは考えていない」として、公開に否定的な姿勢を示した。

今後の展望


政府は、米国との交渉を通じて問題解決を図る方針を示しているが、具体的な進展は見られていない。小沼議員は、政府が協定違反と明確に認定しない限り、国会での議論の前提が崩れると指摘し、政府の対応を厳しく批判した。


- 小沼議員が日米自動車関税問題で政府を追及。
- 政府は「重大な懸念を有している」との立場を繰り返す。
- 2019年の日米貿易協定では、追加関税を課さないことで合意。
- 交渉議事録の公開を巡り、政府と野党の間で対立。
- 政府は交渉を通じて問題解決を図る方針だが、進展は見られない。

コメント: 1件

2025-04-21 18:53:25(藤田)

コメント

何も決まっていないんだからそっとしておいてやれよ。

俺がトランプなら次はブチギレて揺さぶりかける。

2025年4月21日 20:08 羽地

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

思想の英雄たち

思想の英雄たち

小沼巧

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76