石井準一氏、下村博文氏の支部長復帰に苦言 「これでは生まれ変わったとはいえない」

87 件のGood
1 件のBad

石井準一氏、下村博文氏の支部長復帰に苦言 「これでは生まれ変わったとはいえない」

石井準一参院国対委員長、下村博文氏の支部長復帰に苦言 「これでは生まれ変わったとはいえない」


自民党の石井準一参院国対委員長が5日、派閥パーティー収入不記載事件に関与した下村博文元文部科学相の東京11区支部長復帰人事に強い不快感を示した。国会内で記者団に対し、「これでは自民党が生まれ変わったとはいえない」と明言し、参院選大敗の一因として「自民の屋台骨を壊したのは不記載議員の存在だ」と断じた。

政治とカネの不信回復を阻む人事


石井氏は、今回の復帰人事が有権者の政治不信を増幅させると警鐘を鳴らした。特に、参院選敗北後の今こそ政治とカネの問題に厳正な対応を示すべき時期であり、「信頼回復の機運を自ら壊す行為だ」と指摘。処分明けわずか3か月での下村氏復帰を「党刷新の流れに逆行している」と批判した。

参院選の敗因を直視しない人事は、党の再生を遅らせる


役員会でも対立


関係者によれば、下村氏の復帰は4日の党役員会でも議論となり、幹部同士が応酬。疑問を呈する幹部が選対幹部に「問題ある人を支部長にする姿勢だから都議選も参院選も負けた」と詰め寄る場面があった。石井氏は直接この場面に関与したかは明かしていないが、同様の問題意識を持ち、党執行部の判断を事実上批判している。

スピード感欠く自民党運営への疑問


石井氏の発言は、単なる人事批判にとどまらず、自民党の意思決定や刷新の遅さへの警告でもある。退陣か続投かの判断、SNS戦略、政策立案──いずれも現代政治では迅速な対応が求められるが、党の対応は鈍く、結果として有権者の信頼を取り戻せていない。

スピード感のない判断は、現代の政治には通用しない


今後の影響


東京11区は都市部の激戦区で、野党も候補者擁立に意欲を見せる地域。石井氏の発言は、党内外で下村氏復帰の是非を巡る議論を活発化させ、次期衆院選に向けた公認体制や選挙戦略にも影響を与える可能性が高い。石井氏が求める「生まれ変わった自民党」を実現できるのか、党執行部の判断が改めて問われている。

コメント投稿する

2025-08-06 12:32:37(植村)

87 件のGood
1 件のBad

上記の石井準一の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週BAD評価の多かった活動

もっと見る

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

思想の英雄たち

思想の英雄たち

石井準一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.94