2025-07-29 コメント投稿する ▼
有村治子が自民党再生に動く 両院議員総会開催を明言、参院選敗北で執行部と距離
自民・有村治子が動く 両院議員総会開催へ調整本格化
有村治子、総会開催を明言 執行部の動きに変化
自民党の有村治子・両院議員総会長が、参院選大敗を受けた党内の混乱に対し、ついに重い腰を上げた。7月29日、党本部にて農水副大臣の笹川博義氏と面会。笹川氏から、総会開催を求める署名提出を一時見送る意向を伝えられたが、有村氏は「総会開催は所与のもの」と断言し、臨時国会との調整を踏まえて日程と議題を詰める方針を示した。
記者団に対し有村氏は、「党内の声を正面から受け止める責任がある。参院選の総括と今後の立て直しについて、公正かつ開かれた議論が必要だ」と語り、執行部に遠慮せず発言していく構えを明確にした。
自民党内では、旧茂木派や麻生派を含む若手・中堅議員を中心に、党の再建と石破茂総裁体制の見直しを求める声が強まっており、有村氏はこのうねりに応えるような動きを見せた。
有村氏が担う“受け皿”としての責務
参院選敗北後、執行部は一貫して「事態を重く受け止めている」との姿勢を見せていたが、具体的な動きは鈍かった。有村氏はその空白を埋める形で、党所属議員全員が参加する両院議員総会の開催に向けて調整に入った。
「議員たちの声がこれだけ集まっている中で、議論の場を設けないのは、もはや党の信頼に関わる」(党関係者)との声もあり、有村氏は単なる調整役にとどまらず、危機対応の舵取りを任された格好だ。
同氏はこれまでも女性議員の代表格として存在感を示してきたが、今回の対応は「執行部の代弁」ではなく、「党員の代弁」としての覚悟がにじんでいる。
署名提出は見送りも、圧力は継続
笹川博義副大臣はこの日、120人以上の賛同を得た総会招集要求の署名提出を「執行部が開催方針を固めたため」として見送ったが、署名は「次の局面」に備えて手元に保管すると明言した。
有村氏もこの点について、「1回限りの総会では終わらない可能性もある」との認識を示し、継続的な議論の場を模索していることを明かした。
また、麻生派の今枝宗一郎衆院議員らも同席し、有村氏に対して「執行部任せではなく、議員が主導する再生を」と求めたという。有村氏は「声を正しく拾い、次につなげるのが私の役目」と応じたとされる。
有権者の声「議論の場だけでは不十分」
今回の動きを受け、有権者からは歓迎と同時に厳しい見方も寄せられている。
「ようやく女性議員が前に出たのは心強い。でも“場を開くだけ”じゃ意味がない」
「有村さん、今度こそ本気で党を変えてくれ」
「自民党は危機感はあるのかもしれないけど、それが国民に伝わってない」
「総会やるなら“議論しました”で終わらせるな。行動に移して」
「選挙負けたのに総裁は続投? そこを曖昧にするなら変わらない」
議論の「形」よりも「中身」が問われているという点で、今回の有村氏の手腕が注目されている。自民党が本気で変わる気があるのか、それともガス抜きで終わるのか。その分岐点は、有村氏の今後の判断にかかっている。