永藤英機の活動・発言など
永藤英機の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
活動報告・発言
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
堺市議会、健康アプリ関連予算案「再議」で逆転可決 維新と野党の激しい対立
2025-03-25 コメント: 0件
大阪府が運営するスマートフォン向け健康アプリ「おおさか健活マイレージ アスマイル」に関する令和7年度当初予算案を巡り、堺市議会は3月25日、同事業を除いた修正案を公明、自民など野党会派の賛成多数で可決した。しかし、永藤英機市長は審議のやり直しを求める「再議」に付し、最終的には市長の原案が可決された。この過程で、与党の大阪維新の会と野党会派の対立が浮き彫りとなり、永藤市長の就任以来3度目の再議となった。 ■ 予算案修正の背景と内容 修正されたのは、大阪府が提供する健康アプリ「アスマイル」に関連する予算である。このアプリは、ユーザーが歩行や体重測定を通じてポイントを獲得し、電子マネーなどの抽選に参加できる仕組みだ。堺市議会では、堺市が独自に上乗せするポイント分など、783万円の予算を減額する修正案が提出された。この修正案は、公明党や自民党などの野党会派の賛成多数で可決された。 ■ 再議による最終的な可決 再議に付された議案は、議会全体の3分の2以上の賛成で可決される必要がある。しかし、大阪維新の会は議会内で3分の1以上の議席を占めており、修正案は否決された。その後、再議が繰り返されることを防ぐため、一部の野党会派が原案賛成に転じ、最終的に市長の原案が可決された。 ■ 大阪維新の会と野党会派の対立 今回の予算案を巡る一連の動きは、堺市議会における与党の大阪維新の会と野党会派との間での対立を浮き彫りにした。永藤市長の就任以来、再議が3度目となるなど、議会運営における緊張感が続いている。この対立は、今後の議会運営や政策決定に影響を及ぼす可能性があり、注目される。 - 堺市議会は、大阪府の健康アプリ関連事業を除いた予算案を可決。 - 永藤市長が再議を求め、最終的に市長の原案が可決。 - 大阪維新の会と野党会派の対立が背景。 - 再議は永藤市長の就任以来3度目。
堺市、健康アプリ予算に783万円の減額 議会で修正案可決
2025-03-11 コメント: 0件
2025年3月11日、堺市議会の予算審査特別委員会で、令和7年度当初予算案に関する議員提案の修正案が賛成多数で可決されました。この修正案が25日の本会議で承認されれば、永藤英機市長は再議を行うことができ、議会での再審議が求められることになります。 ■健康アプリに関連する予算が減額 今回の修正案では、大阪府が運営するスマートフォン向け健康アプリ「おおさか健活マイレージ アスマイル」に関する予算が注目されています。このアプリでは、ユーザーが歩いたり体重を測定したりすることでポイントがたまり、電子マネーや抽選に参加できる仕組みです。堺市はこのアプリに独自ポイントを上乗せするための予算を計上していましたが、修正案ではその一部、783万円を減額することになりました。 ■過去にも再議が行われた例 堺市では過去に、令和4年度と令和6年度の当初予算案に関しても再議が行われました。再議に付された議案は、議会の3分の2以上の賛成を得ることで可決されるため、今後も議会と市の間での調整が続く可能性があります。 ■今後の動きについて もしこの修正案が本会議で可決されれば、永藤市長は再議を求めることができ、その後さらに議論が行われることになるでしょう。今後の動向が注目されます。 - 令和7年度当初予算案に議員提案の修正案が可決された。 - 大阪府の健康アプリ「おおさか健活マイレージ アスマイル」の予算783万円が減額された。 - 過去にも再議が行われた例があり、今後の議会での審議が注目される。 - 修正案が本会議で可決されれば、永藤市長が再議を検討する可能性がある。
オススメ書籍
永藤英機
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。