2025-09-25 コメント投稿する ▼
海保とくま氏がHondaかられいわ新選組へ転職 右傾化への危機感で政治の現場へ
海保氏は「Hondaでの仕事はやりがいがあり仲間にも恵まれていたが、転職には覚悟が必要だった」と率直な思いを明かした。 転職を決断した理由について海保氏は「日本経済が資本家の草刈り場にされている現状」や「右傾化や排外主義の広がり」への強い危機感を挙げた。 海保氏は「とにかく今は、れいわの拡大に尽力します」と強調。 これまで企業で培った経験をどのように政治活動へ生かしていくか注目される。
海保とくま氏、Hondaかられいわ新選組へ転職
れいわ新選組の海保とくま氏は、自身のSNSでHondaかられいわ新選組の選対組織本部補佐に転職したことを報告した。海保氏は「Hondaでの仕事はやりがいがあり仲間にも恵まれていたが、転職には覚悟が必要だった」と率直な思いを明かした。
右傾化や排外主義への危機感を背景に
転職を決断した理由について海保氏は「日本経済が資本家の草刈り場にされている現状」や「右傾化や排外主義の広がり」への強い危機感を挙げた。自らの不安をそのまま放置することはできなかったとし、社会の変化に対する危機感が政治の現場への参加を後押ししたと説明した。
れいわの拡大に尽力する決意
海保氏は「とにかく今は、れいわの拡大に尽力します」と強調。現場での活動を通じ、組織基盤の強化や支持拡大に貢献していく姿勢を示した。これまで企業で培った経験をどのように政治活動へ生かしていくか注目される。
SNSの反応
「企業から政治へ転身する勇気に敬意を表したい」
「右傾化や排外主義に危機感を抱く人が増えている証拠だ」
「れいわの活動を支える人材が増えるのは心強い」
「現場での経験を政治に生かしてほしい」
「本気で社会を変えたい人が政党に入る流れは歓迎する」
政治参加の多様化が広がる
海保氏の転職は、企業から政治へのキャリア転換の一例として注目される。安定した職を離れてでも現場に飛び込む決断は、政党を支える人材の裾野を広げる動きとも言える。市民や企業人が自らの危機感を行動に移し、政治参加の形を多様化させることは、今後の日本政治の活力につながるだろう。