あさか由香の活動・発言など

あさか由香の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

横浜であさか由香氏が「物価高騰から暮らしを守る」緊急提案 消費税減税や賃上げを訴え

2025-04-29 コメント: 0件

横浜で「物価高騰から暮らしを守る」緊急提案 あさか由香氏が訴え 日本共産党の神奈川県保育・子育て後援会と、参院神奈川選挙区の予定候補であるあさか由香氏は4月29日、横浜駅西口で「物価高騰から暮らしを守る緊急提案」を掲げ、街頭で訴えを行った。 あさか氏は、3人の子どもを育てる母親として、日々の買い物で感じる物価高を実感していると語りながら、以下の「緊急提案」を示した: 消費税の緊急減税と賃上げを提案 消費税は廃止を目指し、まずは緊急に5%へ引き下げる。 インボイス制度は導入を中止し、中小企業やフリーランスの負担軽減を図る。 最低賃金は全国一律1,500円へ引き上げ、将来的には1,700円を目指す。 大企業の内部留保に対し、時限的な課税を実施し、その税収を中小企業の賃上げ支援に充てる。 医療・介護分野の支援強化 診療報酬の引き上げで医療従事者の賃上げと医療機関の経営を支援。 介護報酬も引き上げ、介護・障害福祉職員の労働環境改善を図る。 子育て・教育支援 保育士の配置基準を見直し、保育士の増員と待遇改善を目指す。 子どもの医療費助成に所得制限を撤廃し、すべての子どもが支援を受けられるようにする。 小中学校の給食費を無償化し、教育費の負担を軽減。 大学・専門学校の学費を半額にし、将来的には無償化を目指す。 市民からの共感広がる あさか氏が訴えを続けると、通行人から「絶対やるべきだ」「頑張ってほしい」といった声が相次いだ。スピーチ中、親指を立てて応援する高校3年生と中学2年生の兄弟は、「消費税が負担」「洋服とか何でも感じる」と語り、18歳の兄は「参院選はあさか予定候補に入れる」と明言した。 また、通りかかった72歳の男性は、あさか氏のYouTubeチャンネルにその場で登録し、「頑張って」と激励。参加者たちも次々と手を振り、応援の声を送った。 「大企業・富裕層優遇を見直す」 あさか氏は提案の財源について、「大企業と富裕層への優遇措置を見直すことが鍵」と強調。「企業・団体献金を一切受け取らない日本共産党だからこそ、こうした政策が実現できる」と訴えた。 日本共産党は、全国各地で同様の提案を掲げ、物価高や生活費負担の軽減を求める声に応えていく構えだ。

物価高騰に立ち向かう 共産党・あさか氏が横浜で緊急提案訴え

2025-04-24 コメント: 0件

横浜で日本共産党が緊急提案訴え 物価高騰対策を訴える 日本共産党神奈川県委員会(藤原正明委員長)は24日、横浜市神奈川区で街頭宣伝を行い、参院神奈川選挙区予定候補のあさか由香氏が先頭に立って、党の「物価高騰から暮らしを守る緊急提案」を訴えた。平日夕方の繁華街で行われた訴えには、学生を含む多くの通行人が足を止め、熱心に耳を傾ける姿が見られた。 物価高騰への危機感 共産党が三つの緊急提案 あさか氏はまず、党が全国で実施している「要求アンケート」にすでに100万人以上から回答が寄せられていると紹介。その中で、物価高騰による生活不安が圧倒的多数を占めたことを踏まえ、次の三つの提案を力強く訴えた。 - 消費税を緊急に5%へ減税し、将来的な廃止をめざす - 物価上昇を上回る大幅な賃上げの実現 - 医療・介護現場の危機打開を目的とした公的支援の強化 あさか氏は「消費税は年収900万円以下の世帯にとって、最も重い負担となっている」と指摘し、共産党が導入当初から一貫して消費税に反対してきたことを改めて強調した。 与党内にも広がる減税論 「今こそ声を上げよう」 さらにあさか氏は、「今や与党内部からも、消費税減税を訴えないと参院選が戦えないという声が漏れ聞こえる」と言及。「今こそ一緒に声を上げるべきときです」と聴衆に呼びかけた。 この呼びかけに、学校帰りの学生たちが「5%に下がるの?」と興味を示し、友人同士で話し合う場面もあった。若い世代にも関心が広がっていることがうかがえた。 財源問題にも言及 「不公平な税制を是正すれば可能」 街頭演説では、提案に対する財源の裏付けについても説明がなされた。あさか氏は「富裕層や大企業に対する課税の見直し、不公平な税制の是正によって、消費税減税や賃上げに必要な財源は確保できる」と述べた。 具体的には、大企業の内部留保への課税、株式配当課税の強化などを挙げ、これらの政策転換により、庶民の暮らしを支える政治が実現できると訴えた。 最後に、「消費税減税と賃上げの願いを、ぜひ日本共産党に託してほしい」と締めくくった。聴衆の中には、足を止め、パンフレットを手に取る人の姿も見られ、関心の高さを物語っていた。

学費ゼロ化を目指すあさか由香さん、神奈川選挙区から参院選に立候補

2025-03-09 コメント: 2件

共産党のあさか由香さんが、2025年の参議院選挙に神奈川選挙区(改選数4)から立候補することが決まりました。彼女は「学費ゼロ化アクション」を掲げ、学費の無償化を実現するために全力で戦う意気込みを見せています。 ■学費ゼロ化を求めて あさかさんは、神奈川県委員会が行う「学費ゼロ化アクション」の一環として、毎週金曜の夕方に横浜駅西口で街頭活動を行っています。シールボードを持ちながら市民と対話を重ね、「学費が進路選択に影響したか」と尋ねると、多くの若者からは「私立の理系に進みたかったが、学費が高くて国公立しか選べなかった」といった声が寄せられています。中には、「孫が医者を目指しているので、学費を出したいが、年金から10万円も支払っている」と話す高齢者もいます。 ■自身の経験と苦しみ あさかさん自身も、大学時代に奨学金を借り、アルバイトを5つ掛け持ちして学費と生活費を稼いだ経験があります。飲食店や家庭教師の仕事をして、賄い付きが必須だったといいます。「学ぶ時間を削るか、学びながら借金をするか」という選択肢に苦しんだ日々を忘れることはありません。それでも20年経った今も状況がほとんど変わっていないことに、強い怒りを感じているとのことです。 ■選挙公約の実現に疑問を抱く 昨年の総選挙で、多くの主要政党が学費の無償化や負担軽減を公約しましたが、実際には学費の値上げすら止められていません。あさかさんは、「公約が実現しないのであれば、私にやらせてほしい」と訴えています。選挙のためだけにスローガンを掲げるのではなく、一人ひとりの声を聞き、社会を動かしてきた共産党だからこそ、学費ゼロ化を実現できると信じているのです。 ■学費ゼロ化を実現するためには 学費ゼロ化の実現には、大企業や大株主への優遇措置を見直し、大軍拡を抑制する必要があるとあさかさんは指摘します。軍事支出が増えることで、大学や産業が軍事に組み込まれ、社会全体が軍縮に向かいにくくなる危機感を抱いています。これらの問題にしっかりと立ち向かっていきたいと話しています。 ■共産党に対する確信 あさかさんは、幼少期から地域で活躍する両親や党員たちを見て育ち、「人権を守り、平和をつくるのは共産党しかない」と確信しています。その信念を胸に、神奈川選挙区での勝利を目指して戦い続ける決意を示しています。

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

あさか由香

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76