2025-09-12 コメント投稿する ▼
自民党総裁選2025 泥舟政権の立て直しなるか 金子恵美氏が指摘
金子氏は、既に出馬表明した小林氏について「勉強会を重ね、前回の選挙より努力してきた」と評価。 また林官房長官については「知識が豊富で安定感があるが、人望より信頼で支えられている印象」と指摘した。 茂木氏に対しては「外交・経済の政策通で実力は申し分ない」と評し、高市氏や小泉氏の出馬についても党内外の注目を集める軸になるだろうとの見方を示した。
自民党総裁選 金子恵美氏「立て直せる人は誰なのか」
12日放送の情報番組で、自民党総裁選について議論が交わされた。石破茂首相が退陣を表明し、その後任を決める臨時総裁選が22日告示、10月4日に投開票される予定である。小泉進次郎農相が立候補の意向を固めたことが報じられ、党内外で注目が高まっている。
番組に出演した元衆議院議員の金子恵美氏は、有力候補とされる茂木敏充元幹事長、小林鷹之元経済安保相、林芳正官房長官、高市早苗元経済安保相、小泉進次郎農相の5人について「それぞれが推薦人を集め、準備を整えている」と説明。その上で「出馬表明は後出しの方が有利と言われる。最後にインパクトを持って発表すれば注目を集めやすい」と総裁選特有の駆け引きに言及した。
「また派閥の論理で決まるのか? 国民不在の総裁選はもううんざり」
「減税の議論が全く出てこない。国民の声を無視している」
「総裁が代わっても泥舟政権のままでは意味がない」
「誰が立て直せるのか?という問いかけ自体が深刻」
「派手な顔ぶれより、国民の暮らしを見据えた議論を」
候補者の特徴と評価
金子氏は、既に出馬表明した小林氏について「勉強会を重ね、前回の選挙より努力してきた」と評価。また林官房長官については「知識が豊富で安定感があるが、人望より信頼で支えられている印象」と指摘した。茂木氏に対しては「外交・経済の政策通で実力は申し分ない」と評し、高市氏や小泉氏の出馬についても党内外の注目を集める軸になるだろうとの見方を示した。
自民党立て直しの焦点
金子氏は最終的に「自民党がどういう党なのか?立て直せる人は誰なのか?」と問いかけた。これは単なる人事選びではなく、政党としての存在意義を再確認する場であると強調した。総裁選を通じて各候補が「立て直しプラン」を提示し、その内容をもとに党員や議員が判断すべきだと指摘した。
泥舟政権と国民の視線
今回の総裁選は、自民党が国民からの信頼を回復できるかどうかを占う重要な分岐点となる。石破首相の退陣後も政権は「泥舟政権」と揶揄される状況にあり、党内の覇権争いに終始すれば国民の不信はさらに強まる。国民の生活に直結する減税や物価高対策を軽視した議論では支持回復は難しく、派閥力学に依存した総裁選は一層の批判を招くだろう。
自民党総裁選2025 泥舟内の覇権争いと立て直しの行方
総裁選は国民の期待に応える政策論争の場であるべきだが、現状は派閥と駆け引きが先行している。泥舟内での争いが続けば、政権の信頼回復はおぼつかない。今後、候補者が示す政策と立て直しの具体策に注目が集まる。