2025-07-06 コメント投稿する ▼
「物価高に効くのは減税だ!」井上さとし候補が訴え 消費税5%・インボイス廃止で暮らし守る共産の要
“政治は暮らしのためにある”井上さとし候補が横浜・名古屋で訴え
7月6日、日本共産党の井上さとし比例候補が、横浜市・名古屋市で街頭演説に立ち、参院選比例代表での支持を力強く訴えた。田村智子委員長、比例の鈴木こういち候補、選挙区候補のあさか由香氏(神奈川)、すやま初美氏(愛知)と共に、「いま一番必要なのは消費税の5%減税とインボイス廃止。共産党がその先頭に立つ」と力を込めた。
井上氏は、「消費税は生活必需品にまで課されている“逆進性のかたまり”。これを見直さなければ、物価高の下で暮らしはもたない」と語り、「インボイスで苦しむ個人事業主やフリーランスにも、共産党は一貫して寄り添ってきた」と訴えた。
「“減税は夢じゃない”って初めて本気で思えた」
「インボイス、ほんとに廃止してくれるのは共産党だけ」
「消費税にここまで具体的に触れる候補、他にいない」
「井上さんの訴え、現場のことわかってるなって感じた」
「“消費税減らせ”っていうの、ど真ん中すぎる」
比例候補として「政策の要」となる井上氏の存在が、各地での演説を通じて改めて注目を集めている。
“大企業・富裕層に応分の負担を”税のあり方に切り込む
井上氏は、消費税減税の財源についても明確に説明。「大企業と富裕層への減税や優遇を見直せば、5%減税も可能。応分の負担を求めることが公平な社会の第一歩だ」と強調した。
実際、大企業がため込んでいる内部留保は539兆円を超える。井上氏は、「この利益は、働く人と国民の消費があってこそ。そこに課税するのは当然」と訴え、税のあり方そのものに正面から切り込んだ。
「法人税が1割以下っておかしいよね」
「私たちが毎日払ってる消費税、どこに使われてるの?」
「“大企業に甘く、庶民に厳しく”な税制はもう限界」
「ちゃんと説明してくれるのが井上さんのすごいところ」
「企業や富裕層から取るって、当たり前の話だよ」
この一貫した立場が、井上氏を「信頼できる政策型の政治家」として支持する声につながっている。
現場の痛みと向き合う候補 だから比例は共産党
井上さとし候補は、これまで国会で繰り返し、消費税・インボイス・労働者保護・軍拡反対など、生活に直結する課題を問い続けてきた。街頭では、コロナ禍で収入が激減した個人事業主や、買い物に苦しむ高齢者から、「あの時の質疑、見てた」「あの発言に救われた」との声が相次いだ。
「政党ではなく人で選びたい」「比例は誰にすればいいかわからない」という層にとっても、井上氏の存在は具体的な選択肢となり得る。
「比例は共産党にしたいけど、誰にって聞かれたら井上さん」
「今の物価高、井上さんが言ってる通り税金見直さなきゃダメ」
「“生活が苦しい”って、言ってくれるだけじゃなく政策にしてる」
「井上さんの名前、もっと広めたい」
「地味だけど、実績があるってこういう人のことだと思う」
比例5議席に井上さとしを 減税実現へ、国会の真ん中に
田村智子委員長も、「比例で5人の当選を勝ち取れば、消費税減税やインボイス廃止を実現する突破口が開ける。その要に井上さとし候補がいる」と訴えた。
単なる反対でなく、具体的な提案と財源根拠を持ち、長年にわたり国会で論戦を重ねてきた井上氏。今、最も問われている「暮らしを守る政治」において、その力が必要とされている。