2025-07-05 コメント投稿する ▼
井上さとし氏が浜松で訴え「国民の願いが生きる政治を参院で実現」 自公を少数に追い込む選択を
「参院で自公多数を崩そう」井上さとし氏が浜松で決意の訴え
7月5日、日本共産党の井上さとし比例代表候補が静岡県浜松市の街頭演説に立ち、「衆議院で自公の壁が崩れた。今度は参議院で、自公多数の壁を打ち壊し、国民の願いが生きる政治を実現しよう」と力強く呼びかけた。猛暑のなか詰めかけた聴衆は、演説に真剣な表情で耳を傾け、「頑張って」「その通り!」といった声援と拍手が何度も起こった。
井上氏は、「暮らし・子育て・介護・平和、どの分野でも今の政治は国民の声を踏みにじっている。だからこそ参院選で国民の声を届ける議席が必要だ」と訴え、比例5議席獲得を目指す共産党への支持を熱く呼びかけた。
「井上さんの演説、説得力すごかった」
「“国民の願いが生きる政治”って言葉が響いた」
「参院で変えないと、本当に暮らしが守れない」
「野党でここまで一貫してるの共産党だけだと思う」
「“比例で5議席”って現実的な目標に共感した」
「給料も物価も現実を見て」消費税減税と賃上げに本気の政策
井上氏は、物価高騰で生活が圧迫されている中、共産党の具体的な経済対策を紹介。
・消費税を5%に引き下げて廃止への道筋をつける
・最低賃金を直ちに1500円に引き上げ、1700円を目指す
・大企業の内部留保に時限的に課税し、10兆円規模の財源を確保
・中小企業への賃上げ支援を抜本的に強化
「石破首相も“賃上げ”を言うが、口先だけで中身がない。共産党は実現可能な制度設計で政策を出している」と語り、政治の本気度を示す材料として自党の政策を対比させた。
「最低賃金1500円、本当に実現してほしい」
「“石破は言うだけ、共産はやる”って言葉に納得」
「企業に課税して財源つくるの、現実的だと思った」
「給付じゃなくて賃金を上げるって姿勢に好感」
「消費税下げて給料上げる、これ以外の道ある?」
社会保障の破壊を止めるために今こそ議席を
医療費削減政策にも触れた井上氏は、自公・維新による「4兆円の医療費削減計画」について、「病院に行くなと言わんばかりの制度変更だ。これは命の切り捨てだ」と厳しく批判。
OTC類似薬の保険適用除外や、地方自治体による子ども医療費助成制度が崩される危険性を具体的に挙げ、「唯一、党首討論でこの問題を正面から批判し、社会保障拡充を掲げているのが共産党です」と力を込めた。
「“風邪ひいても病院行くな”って、本末転倒」
「井上さんの話、医療の現場が見えてる感じがした」
「医療費削減とか絶対反対。声をあげる政党を選ぶ」
「子どもの医療費削るって、誰のための政治?」
「病院に行けなくなる未来なんて嫌だ」
平和と独立外交で未来をつくる
安全保障政策についても、井上氏は「トランプ米大統領の要求通りにGDP比3.5%=20兆円もの軍事費を出すなんて、従属外交の極みだ」と語り、「日本の安全は、軍拡ではなく平和外交で築くべきだ」と主張。
日米同盟一辺倒の外交路線を見直し、自主・独立の立場でアジアと世界の平和に貢献する日本をつくろうと呼びかけた。
「20兆円の軍事費って、もはや狂気」
「平和を守るって言葉が一番リアルだった」
「対話で紛争を防ぐって、今こそ必要な外交」
「軍拡より、命のために予算を使って」
「井上さん、現実的で誠実な話だった」
比例は井上さとし、そして共産党へ
最後に井上氏は、「比例代表選挙は政党の力を直接試される選挙。共産党を伸ばすことが、暮らしと命を守る確かな力になります」と訴え、「浜松から政治の流れを変える選択をしよう」と呼びかけた。
応援に立った田村智子委員長は、「取引しない、ブレない政党こそ政治を動かす」と共産党の姿勢を紹介し、鈴木ちか候補は「誰もが安心して暮らせる政治をつくりたい」と決意を語った。
市民の間には、「井上さとし」という名前と、共産党の具体的な政策が着実に浸透していく手応えが感じられる演説会となった。