古林良崇の活動・発言など
古林良崇の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
活動報告・発言
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
古林よしたか氏「減税は国民負担を軽くするため」 財源論に縛られる日本を批判
減税論議と国民負担率の異常な現実 古林よしたか氏がSNSで「減税の目的は『国民の負担を軽くする』こと」と指摘し、日本の減税論議の矛盾を強く批判した。古林氏は「なのに『財源は?どこで増税する?』と問えば、国民負担率は永遠に下げられない」とし、財源論ばかりが前面に出る日本の政治を「経済政策の放棄に等しい」と断じた。さらに「国家間の競争が激化する中、日本だけが強烈なハンデを背負わされている――何という異常な国か」と厳しい言葉を投げかけた。 国民負担率の現状 国民負担率とは、税や社会保険料が国民所得に占める割合を示す指標である。日本の国民負担率は年々上昇し、2025年度予測ではおよそ47%に達する見込みとされている。つまり国民の収入のほぼ半分近くが税金や社会保障費として吸い上げられている現状だ。 それにもかかわらず、政治の場では「減税をすれば他で増税を」という議論が繰り返されている。古林氏が批判するように、この発想では国民負担率は決して下がらず、国民の可処分所得は圧迫され続ける。 減税をめぐる政治の矛盾 本来、減税とは国民の手元に資金を残し、消費や投資を促すことで経済を活性化させる政策だ。ところが日本では「減税の裏付け財源」として必ず増税が議論される。この構造に対し、古林氏は「負担を軽くする」という本来の目的を見失っていると批判する。 ネット上でも共感の声が目立つ。 > 「給付金ではなく減税こそ国民が望んでいる」 > 「財源論でごまかす政治はもう限界」 > 「負担率が下がらないのは異常だ」 > 「他国は減税競争なのに日本だけが逆行している」 > 「国民はダイエットを求めているのに、政治は食べ過ぎを正当化している」 こうした意見は、国民が「財源ありきの増税論」よりも「負担軽減そのもの」を求めている現実を示している。 国際比較と日本の立ち位置 欧米諸国では、景気後退期には大胆な減税を実施し、経済成長を優先するケースが多い。アメリカでは法人税の引き下げが企業活動を活発化させ、EU諸国でも付加価値税の減免措置などが実施されてきた。 一方、日本では減税論が出ても「その分どこで増税するのか」という問いに縛られ、実行に移されないまま時間だけが過ぎる。これこそ古林氏が言う「経済政策の放棄」であり、日本経済が国際競争で不利な立場に置かれている要因の一つだ。 減税の本質は「国民の負担を軽くすること」であり、「増税で穴埋めする減税」は矛盾そのものである。国民はすでに高い負担率に苦しんでおり、これ以上の「財源論」による先送りは許されない。日本が国際競争で生き残るためにも、真の意味での減税政策を実現することが不可欠だ。
古林府議会議員の主張:国の借金増加は資産増加と同義、専門家は財政健全化を警告
古林氏の主張:国の借金増加は資産増加と同義 京都府議会議員の古林よしたか氏は、政府の借金が1,300兆円に増えたことについて、「国の借金が1,300兆円に増えているなら、日本国民の銀行預金が1,300兆円に増えているのと同じこと」と述べ、国の負債増加が必ずしも問題でないと主張しています。氏は、誰かの負債は必ず誰かの資産になるという視点から、借金増加の影響をポジティブに捉えています。 国の借金増加とその影響 財務省が2025年2月10日に発表したところによると、日本の国の借金は過去最大の1,317兆6,365億円に達しました。これは、主に社会保障費などを賄うために発行された国債の残高増加によるものです。古林氏の視点では、これは日本国民の資産が増えていることを意味するとされています。 異なる視点:経済専門家の懸念 しかし、この見解に対して異なる視点を持つ経済専門家も多く、国の借金増加が国民の資産増加を意味しないとの見解もあります。実際に、2023年6月時点で政府の借金はGDPの2.3倍に相当する1,276兆円に達しており、高い債務水準が将来的な税負担の増加や経済成長への悪影響を懸念させています。 財務省のデータと問題の深刻さ 財務省のデータによれば、2024年度末には普通国債残高が1,105兆円に達する見込みで、債務残高対GDP比は主要先進国の中で最も高い水準にあります。この状況に対して、専門家は財政健全化を目指す必要性を強調しています。 今後の対策:財政健全化の重要性 林官房長官は、日本の債務残高がGDP比で世界最悪の水準にあることを指摘し、財政健全化を進めるためには、潜在成長率の引き上げや歳出歳入両面の改革が必要だとしています。
オススメ書籍
古林良崇
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。