2025-02-23 コメント投稿する ▼
岸口実県議、メディア批判を展開 誤報に対する不信感を表明
岸口実県議のメディア批判と謝罪
兵庫県知事選期間中に、知事のパワハラ疑惑に関する百条委員会の非公開音声データを「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に提供したとして、日本維新の会の岸口実県議が中心となり、メディアへの批判を展開した。3氏は23日、神戸市内で記者会見を開き、謝罪とともに自身の立場を説明した。
メディアの偏向報道を指摘
岸口氏は会見で、「マスコミ報道といってもいろいろある。間違った報道があれば検証してほしい」と述べ、新聞やテレビの報道に対する不信感を表明した。特に、今回の問題に関しては「正確な報道がなされていない」と強調し、メディアの誤った取り扱いに対して疑問を呈した。
報道の正確性を疑問視
岸口氏の発言に続き、同席した増山誠県議も「新聞やテレビは偏向報道をしている部分もある」と指摘し、SNSなどで事実に基づいた情報が否定されることがあると述べた。岸口氏は、報道機関の検証不足を問題視し、事実を正確に報じることの重要性を訴えた。
維新の会内での対応
岸口氏は、今後、メディアとの向き合い方についても言及し、立花孝志氏に情報を提供した経緯についても説明した。しかし、維新の会内では、吉村洋文代表が3氏の行動を「ルールに反している」と批判し、県議2人に対し週末に記者会見を設けると報じられた。岸口氏をはじめとする3氏は、辞職を申し出たが、議長から許可を得てその手続きを進めている。